教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パートおばさんの自己アピールのために使われたくありません。 公立の子ども園でパートをしている30代の主婦です。 私は1…

パートおばさんの自己アピールのために使われたくありません。 公立の子ども園でパートをしている30代の主婦です。 私は1歳のクラスに入ることが多いのですが、同じ1歳のクラスに毎回入っている50歳くらいのパートのおばさんが正社員に対する自己アピールがすごくてイライラします。 私もおばさんですが、わかりやすくその人をパートのおばさんとします。 例えば、 ◯私が既にクラスの掃除をほとんど終えていて、パートのおばさんは寝かしつけの係をしていて時間的に掃除がおわっていることをわかっているのに、走ってきて犬くらいはあはあ言って、手伝います、と言う。 年配だからすぐ疲れるのかな、他の係もあるから申し訳ないなと思って、こちらは大丈夫なんですごい疲れてるし水分補給して暫く休んでてください。というと、不服そうな態度。 ◯私がした掃除や作業等、正社員が誰がしたかわからないので、ありがとう!みたいに言われるといかにも自分がしたように言う。 ◯私が正社員や主任の上司に当たる人に話しかけられて答えていると、話に割って入ってマシンガントークしてくる。 ◯1歳児クラスの正社員保育士の1人にキツい人が居て、私がよくキツくあたられたり無視されている時期があって、それ以来一緒になって無視したり、私をクラスの事の話にいれないようにして孤立させてくる。その正社員からの無視やキツイ態度は無くなりましたがおばさんは無視してきます。 ◯保育以外の雑用の作業の時にも私にだけ、ふーんとか一言しか返事しないのに、他の保育士に積極的に自分から話しかける。 私もしなくてもいいのに2人きりの無言が気まずくてクラスのことの雑談をふってみました。また他の保育士さんは個人のやりとりもあり仲良くしてくださっています。 私とだけは会話をしたくないけど、自分が1人になりたくないのがあからさま。 ◯つい最近私ともう1人の仲のいいパート(お互いに30代)が作り物をしていると、パートのおばさんがやることがなかったみたいで、手伝います!と言ってきたので、 本当にもう5分ほどで終わりそうだったので、もう終わるので大丈夫ですよ!と2人からハッキリ言っているのに無理やり入ってきて、私が持っていたものを取ってやりはじめる。 案の定、すぐ終わってしまったので あーぁもう終わっちゃいましたね、どうします? 主任とかにやること聞いてきたほうがいいんじゃないですか?って言ったら、 今忙しそうだから聞きにくくて と言うので、 私、園長でも誰にでも聞きますけどね って言った。なぜか私のことをじーっと見てその場を離れないので、私時間あるんで掃除しますねって離れました。その表情が気味悪くて。 いままで、そのおばさんに嫌われたのかな自分が仕事でまだまだ未熟だから酷い扱いなのかなって泣くほど悲しくなっていましたが、 あぁ、おばさんは自分がとにかく1人になりたくない、無視される側になりたくない。 私よりもがんばっていて仕事もできていて、他の人ともうまく仲良くやれているって、アピールしたいんだな。 そしてそのアピールが過剰なんだなって最近気付きました。 ここ最近そのおばさんが視界に入るだけで不快すぎて、自分もやり返さないと気が済まず、意地が悪くなっているようで嫌になります。 どうしたらいいでしょうか。 ちなみに仲良い人も含め、他の保育士の負担になりたくないのでこのおばさんの愚痴は言っていません。

続きを読む

81閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 自分がつらいなら園長に相談する。無視できる程度なら無視。 でもそんなくだらないことをするおばさん、子供を預ける親としてはこんな人に預けて大丈夫か不安になります。子供にはちゃんと保育しているんでしょうか?

  • 気にしないのが1番です。 周りの人も似た様な気持ちなはずだから、同じ土俵に立たず可哀想な人と思っておきましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる