教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

一級建築士の試験について質問です。 今年、一級建築士を受けるつもりなのですが、 二級建築士の時に法令集に線引きを…

一級建築士の試験について質問です。 今年、一級建築士を受けるつもりなのですが、 二級建築士の時に法令集に線引きをし、それに追加で線引きをしたら、一級の法規は網羅できますか?それとも、一級の法規と二級の法規の線引きは全然引く箇所が違いますか? 追加でいけるのであれば、去年のをそのまま使おうと思っているのですが、 全く違うのであれば、買い直そうと思います。 教えて頂けますでしょうか。

続きを読む

83閲覧

回答(2件)

  • 古い法令集は、絶対ダメです。 一級建築士の試験は、必ず法令の変わった部分を狙って出題されます。 一年前であっても、毎年最新の物を使って下さい。 二級建築士と一級建築士は、レベルが違います。 1点差で落ちる方が、全体の10%居る世界です。 1点の重みが、二級建築士とはぜんぜん違うので、必ず最新版を使って下さい

    続きを読む
  • 関連法令(法令集の後ろのヤツね)のとこが変わってるかもしれないし、変わったところは出やすいので、法令集の線引きは一級では年毎に作り直すのか通例です。 馴染みのある法令集を使いたいのはわかります。自分も一級角番落ちして学科からやり直しの時に3年前の使い続けてて、法規の先生にそういうとこで手を抜いて1点の差に泣きたくないなら早く切り替えなさいと言われた事を思い出しました。 なかなか写し終えれなく、4月の試験申込あたりまで使ってました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる