教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

来年から法学部に入ります。 司法試験をいずれ受けたいと思っています、入る前からそのために勉強するとしたら何をどうやってや…

来年から法学部に入ります。 司法試験をいずれ受けたいと思っています、入る前からそのために勉強するとしたら何をどうやってやるのが良いでしょうか?

46閲覧

回答(5件)

  • 学生の基礎学力によります。 当面の目標としては、基本書(大学の先生が初学者を想定して書いた教科書みたいなもの)を自分で読めるようになること。 基本書を自分で読めなさそうだな、と感じたら、予備校が出している教材で勉強してから、基本書に再度挑戦した方がいいと思います。 それとは別に、必要な文章技術や法学の全体像・考え方を把握しておくとよろしいかと。私が教えるときは、まず法学レポートの作法を確認することをすすめています。

    続きを読む
  • 本気で司法試験を目指すなら、予備校のテキストなどの試験対策テキストを何度も周回して、知識を自分の血肉にする努力が必要です。ただ、いきなりそんな勉強方法から入ると、辛いですし、法律が嫌いになると思います。 幸いまだ時間があるようなので、本屋に行って薄い法律の入門書を手に取ってみたらどうですか?例えば、プレップ民法、プレップ憲法、といったプレップシリーズという本があります。法律とはどういうものか?という基本的なところから説明してくれています。そういった本を読んで、法的なものの考え方、なぜそんな制度が存在しているのか、なんで裁判所はそんな風に考えるのか、みたいなところを学んでみると、興味も持ちやすいですし、そういって基礎的知識は試験勉強をする上でも必ず役に立ちます。 司法試験受験生向けにYouTubeで動画を配信しています。よかったらご覧ください。 https://youtu.be/fsznlNs6F0M?si=_wgQuekzRqy777ka

    続きを読む
  • 伊藤塾・アガルート・辰巳法律研究所のどれかに100万単位でお金をかけて基礎的法律知識と論文答案の書き方をマスターするのが普通です 学部で予備試験に本気で受かるつもりで勉強しないと、司法試験にはとどきません

  • 日本の法は六法なので六法全書を暗記です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる