教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員は安月給とよく言われますが… 実家暮らし地方公務員(市役所)で、300万の奨学金を返していくとなるとかなり厳しい…

公務員は安月給とよく言われますが… 実家暮らし地方公務員(市役所)で、300万の奨学金を返していくとなるとかなり厳しいですか?(;_;)また、正直まだ学生なので(?)、調べて出てくる公務員の手取りの額を見てもあまりピンとこないのですが、公務員の安月給というのは日々の生活もかなり苦しいというレベルなのでしょうか…… 地方公務員(市役所の事務職)の方おられますか? 生活は苦しいですか、?

続きを読む

514閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • まず働く場所で変わります。 政令市や人口の多い市ですと、地域手当やそもそもの基本給がある程度高いので楽にはなります。 【例】大卒初任給額面 人事院勧告の給与 (田舎だとこれに合わせます。) 181000円 政令市等の給与(しっかり調べてはないです。) 186000円に地域手当 これを見ると都庁とかだと20パーセントの地域手当があるので最初から1万以上違う事もあるかも知れません。この差はどんどん広がって行きます。 そもそも田舎だと大卒枠がないとこあるので、そういうとこだと大卒も高卒も等しく22歳で17万ちょっとくらいです。 高卒だと154600円手取り12万とかです。 毎月 家賃4万 通信費1万 食費3万 光熱費1万 奨学金2万 家賃補助もあるんで雑費、洋服代とかなかったら6万くらい余りますかね? 実家暮らしだったら結構余裕ですよ。 頑張ってください。 公務員の給与が低いと言われる理由は、民間で働いていて、1年目で手取り月20万貰ってる高卒とかもいるからです。 そこそこの民間に比べたら結構低いです。 年収40歳で、500万いかないくらいです。

    続きを読む
  • 私の周りには公務員は生活が苦しいと言うお方は皆無です。

    1人が参考になると回答しました

  • 実家暮らしなら、ボーナスも給与もちゃんと出ますから、返せると思います。 一番早いのは、同じ公務員なら、自衛隊。衣食住つきで、期限決めて三年頑張れば、貯金まで出来て、次のステージ考えられるかも。

  • 実家や官舎などお金がかからないところに住めば、普通に返済できます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる