教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

履歴書の職歴にはアルバイトを書く必要はないですか?

履歴書の職歴にはアルバイトを書く必要はないですか?1年半ほど前に前職を辞めて、失業保険を貰い終わってからは適当に短期のバイトなどを繰り返していたのですが、そろそろ本格的に仕事を探さないと…と思い始め、現在、求職活動中です。 履歴書には前職を辞めてから1年半の空白期間があるので、書いた方がいいか迷ったのですが、同じバイトを続けていたわけでもないし、職歴には(全く何も無い場合はともかく)アルバイトは普通書かなくていいと聞いたことがあるので、面接の際に聞かれたら短期のバイトを繰り返していた…と素直に答えればいいのでしょうか?

続きを読む

42閲覧

回答(2件)

  • 企業の申し込み要項には、何と書いていますか? 『正確な職歴』『アルバイト含む』等の一文があるならば、書かなければダメですね。 新卒採用の大企業や公務員は、このパターンが多々あります。 その一文が無いならば、記載はどちらでも良いとの意味です。 有利になるならば書くことを推奨します。 ただ、該当年度の年末調整が被るならば、書いた方が良いです。 何故ならば、被った年末調整も企業がやるからですね。 企業が把握していなければ、脱税申告をする事になります。

    続きを読む
  • 元採用担当のおぢさんです。 仰るとおり、バイト・パートなどの非正規雇用については短期のものもあるでしょうから、すべてを書かなくてもOKです。そして、履歴書や職務経歴書はあなたが有利に選考してもらうために作る書類ですから、嘘はだめですが見栄え良く書かれて大丈夫です。 記載例1)*日付は適当です 令和4年7月 フリーター(飲食、食品製造 等) 現在に至る このように書けば、前職をお辞めになった後もアルバイトを複数やっていたという感じにはなります。ただし、それは遊んでいなかったということのアピールでしかなく、正規雇用求人の場合は正式な職歴とまで評価されない場合もあります。(その辺は、次の応募先の評価基準次第ですが) ただし、次の応募先に対して有効だと思えるバイト歴については、ピックアップして別に書き出してもOKです。 記載例2) 令和4年7月 フリーター(飲食、食品製造 等) 現在に至る 令和4年11月 〇〇株式会社 入社 携帯販売員 パートスタッフとして 令和5年10月 〇〇株式会社 退社 一身上の都合により

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる