教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人から看護師を目指しています。 勉強にブランクがあるのと、現在住んでいる県にある専門学校の試験難易度が高いので別の県…

社会人から看護師を目指しています。 勉強にブランクがあるのと、現在住んでいる県にある専門学校の試験難易度が高いので別の県で進学することを検討しています。以前社会人OKの学校でも門戸が狭い学校と広い学校があると聞きました。 出来れば社会人入試か試験の難易度が低く、社会人を多くとってくれるような専門学校に通いたいのですが、県外となるとオープンキャンパスも行きづらく情報も入りにくいです。 ネットである程度絞り込むしかないと思いますが、社会人が入りやすい看護専門学校の見つけ方や見分け方などありましたら教えていただきたいです。

続きを読む

143閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1番はやはり、オープンキャンパスに行くことなんですがね、、、。 県外となると、入学時に借りるアパートやスーパー、交通機関、治安など生活し易さや周辺環境の確認もできますし、、、。 看護学校に通う時や実習時の交通手段の確認の意味でも大事ですからね。 どうしてもオープンキャンパスに行けない場合は、学校に電話して「在学生の最高年齢」「社会人からの入学生はどれぐらいの割合いるか」などを聞いてみても良いかも。 実際、高校か大学の新卒生を求める学校もあれば、社会人ウェルカムな学校もありますもんね、、、。 あと、社会人入試の合格者枠自体が多い学校は当然社会人からの学生も多いです。 社会人入試の枠が数人程度のところは現役生有利なところが多いと思います。 社会人入試、一般入試どちらについても言えることですが、 ・試験が容易なところは学費が高い傾向があること(学費が安い学校は人気がある分頭の良い高校生なども受けるので偏差値が高くなる傾向がある) ・学生のレベルや授業の質が落ち国試合格率が低い場合もあること(一見合格率が高くても、不合格になるような人は留年させて最初から受験させないというパターンもあるので注意) ・試験レベルが易しめだからと倍率が高くなる場合もあること には注意が必要ですね。 入試の難しさももちろんですが、恐らく1人暮らしになるでしょうし、学費以外にも教科書代や実習交通費、引っ越し初期費用や生活費もかかり、2年生後半以降は実習の関係でバイトもあまり入れられなくなるのでお金のことも調べて算段をつけておいた方が良いですよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる