教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

個人の飲食店でのバイトを最近始めた大学生です。 入って数ヶ月経ちました。自分が一番新しいので、他の人と比べることが…

個人の飲食店でのバイトを最近始めた大学生です。 入って数ヶ月経ちました。自分が一番新しいので、他の人と比べることができません。入って一ヶ月くらいでレジを教えてもらったのに、なかなか任せてもらえず、やろうとするとすぐに他の人と変わってと店長に指示されたり、電話には一度も出させてもらえません。 やることがなくなるとすぐに店長から次これしてなどと指示をしてもらって今は働いています。 言われたことはメモして、まとめて自分では覚えているつもりなのですが、同じことをまた注意されたりしてしまっていることが原因なのでしょうか?真面目にやっているつもりでもできてない作業などがあり、迷惑をかけてしまっているのかもしれないのですが、しっかり謝っていて、別に反抗的な態度をとっているわけではないです。 どうすればもっと仕事を任せてもらえるようになり、貢献できるようになるでしょうか。 初バイトであまりわからないので、教えてください。

続きを読む

45閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • 顧客と面と向かって対応する電話、レジなら金銭面の問題もあるからより重要。 ミスが許されない仕事に置いて、 ”同じことを注意されたり教えたことを習得できない人に任せようと思いますか?” 仕事と言うのは信用が大事です。バイトでも社会人でもそれは変わらない。 結論、教えてもらったのに業務で実践できないのは、 会社が悪いのではなく、あなたに対して信用度が足りていない証拠です。 メモしていようが覚えているつもりであろうが、ミスしたら意味はない。 メモを取らなくても話を聞くだけで習得するような人は普通にいます。 ミスをしても素直に謝ればいいという甘い考えは捨ててください。 誰でもミスをする物ではありますが、改善の意思がないと意味はありません。 貴方に関しては「謝ったんだからいいじゃないか」という考えが透けて見えます。 先程も言いましたが、バイトでも社員でも「社会人」というのには変わりありません。 あまり学生気分のノリでやれると思ったら大間違いです。 厳しい言い方になりますが、社会をなめてかかると痛い思いをするのは貴方なので。 学生のうちに考え方の改変と、どうしたら仕事が出来るようになるか、 自分の性格などと向き合って試行錯誤してみてください。 学生のうちに自分に合う業務の習得方法を見つけておくことをお勧めします。

    続きを読む
  • 仕事を任せてもらえるようになりたいとか、もっと貢献したいとか、、 あまり考えないでいいんじゃないでしょうか。 任せてもらえないから、自分はダメなんだ迷惑かけてるんだ、、と卑下することもないし。 とりあえす自分なりに、言われたことはしっかり覚えて、ミスを極力無くすようにする、今やらせてもらってる仕事をまず完璧にしてからの話、かなと思います。 個人でやってるような小さい店だと、「その店長のやり方」になってしまうので、 比較するとかもないよね。 あなたが新しい仕事をしっかり教わるのは、上が誰かバイトを辞めて(やめることになって)、仕事を新たに教える必要性が出てきた時、新しい人を雇うことになった時、引き継ぐ時かもしれません。 今はまだ、新人に色々新たな仕事を教えるより、他にベテランがいるならできるかぎりそっちに仕事をふることで、リスクを抑えるって考え方かもしれません。 大学生はいづれ卒業してバイトもやめるのはわかってるわけだしね。

    続きを読む
  • あなたをゆっくりしっかり育てようという感じなのでしょう。同じことを注意されているならまずそれをなくしてください。店長はあなたがどれはできてどれはまだやらせられないなというのをしっかり見てるはずですから焦らず業務をこなしていきましょう。

  • 教えてもらった作業をしっかりできるようになると色々任せてもらえるのではないでしょうか

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる