教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工事現場で建設資材を置く場所に「資材置場」の標識がありますが その「資材置場」の標識に「管理責任者」又は「責任者」の記…

工事現場で建設資材を置く場所に「資材置場」の標識がありますが その「資材置場」の標識に「管理責任者」又は「責任者」の記述がある場合とその記述がない標識がありますが、安衛則などには「資材置場の標識に管理責任者又は責任者を明記する」などの文面はなく、国土交通省などからの「推奨・通達事項」もありません。安全パトロールなどで「資材置場」の標識に「責任者」などの 明記がない場合は「指摘・指導・推奨」とう事項にあたるのでしょうか。詳しい方、宜しくご教示お願い致します。

続きを読む

83閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    パトロールとは社内の安全パトロールを示しているのでしょうか? やはり、現実的に資材置き場は誰かが管理、指導していなければ、雑然とした状態となり、ひどい場合は廃棄物置き場になってしまう可能性もあrます。 現場内の「整理整頓」「安全な労働環境の維持」等の見地から、管理者を定めて置き場管理することは必要だと思いますし、管理することにより無駄な資材の購入防止や危険物の管理等々もできると考えます。 社内であれば、社内規程で定めれば「違反」という判断も可能ですが、一般的には「指摘、指導」となるのではないでしょうか?

  • 安パトのチェックリストに記載されておらず、社内規定や社内の安全管理基準にも明記されていない場合は責任者の配置・掲示は不要です。 この現場は資材の搬入出が特に多いから、どこにどう置いたらいいかって話を誰に相談するか、搬入出者が一目で分かるように掲示した方が良いかもねって提案提訴でしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国土交通省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工事現場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる