教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ルーティンワークができない部下 あまりに仕事ができない部下に対し、何を割り振っていいかを悩んでいます。

ルーティンワークができない部下 あまりに仕事ができない部下に対し、何を割り振っていいかを悩んでいます。現在管理職として勤務していますが、部署の人間のうち1名、とにかく受動的かつミスが頻発する部下がいます。 本人も自覚はあると思うのですが、ミスの後に言葉では「すいません」というものの具体的な改善案を提出することもなく、一緒に考えようといっても「〇〇というのはどうかな?実務を踏まえてアレンジしてみて」等のアドバイスも聞かず、強制的にチェックリストや定期報告を求めても隙あらば延期、なかったことにしようとします。 すでに勤務開始からそれ相応の年数も経過しているので、もはやこれ以上の教育コストをべきではないという判断を会社としてする段に来ているのですが、とはいえしばらくは何かしらの仕事をしてもらわなければなりません。しかし、業務整理の一環と称して自身の仕事や顧客毎の引継ぎ資料を作成させてもあり得ないストーリーを書いてしまうのでほとほと困っています。 たとえるなら「朝起きて、歯を3分磨いて、電車に乗って家を出た後に下着を着替える」のように粒度や順番がバラバラな上にそんなわけないだろ、というような書きっぷり。こうなると想像がつく人間が ・電車に乗って家をでるわけがないからここは逆なのだろう ・下着を着替えるというか普通に着替えるのだろう。ということは歯を磨く前後かな? ・歯を磨く時間が3分とかどうでもいいし、そこは削除しよう と整理をしてやらないといけないため、引継ぎ資料の作成だけで1~2人付きっ切りになってしまいます。 かと言って書類を整理させれば抜け漏れが頻発し後々問題になるし、電話番としても言葉遣いや理解力の問題で難があるし、毎日掃除させるのもパワハラっぽいうえそんなに事務所も広くないしでやらせる仕事がありません。また少ない人員で回しているため、本来その部下が負うべき仕事を違う人間にやってもらうことで不公平感も覚悟しなければなりません。 皆様ならこの社員に何をお願いしますでしょうか?

続きを読む

110閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    何もさせない ぐらい会社には覚悟、承認してもらいましょう その方に働いてもらう事、それにどれだけ労務コストを無駄にしてますか? なんの生産性もなく一生懸命やるばやるほど追加コストが発生しますよね その方には一日、片隅でパソコンいじってもらいましょう その方から出来る事、会社に貢献できる事を言ってもらってもいいです(管理コストがかからなければ) シンプルに適性にあわせて仕事を再配分する、それを実直に行う です 次にその方の報酬を査定のタイミングで下げましょう 報酬の変更には時間はかかりますが、仕事見直し、査定、報酬の調整を繰り返して見合う報酬に近づけます 続けていくと本人から退職していくかと思います ただし本人が不服に思い労基に駆け込む可能性がありますので、面談や仕事の変更の論拠などしっかり記録を残しておきましょう 変更があった場合には、その内容を都度本人にメールなどで通知しておく事も有効です また、労基にもあらかじめこういった対処で問題ないか?といった相談をしておきましょう 「依頼した仕事が何度か教育したが出来ないので見直して、結果簡易な仕事になったので報酬を下げた、本人にも説明し納得していただいた」 後に駆け込んでも揉めないようになります こういった社員はなかなか辞めてもらう事も出来ないのでほんとに大変ですね (T ^ T)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる