教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護施設のケアプランについての質問です。 先日友人からの悩みで相談を受けました。

介護施設のケアプランについての質問です。 先日友人からの悩みで相談を受けました。ご利用者様のご家族が面会に来た際に介護・看護職員がケアプランの更新の意向(ご家族の希望)をお伺いするようになっているそうなのですが、職場の上司(リーダーらしい)から「何か(家族の意向を)書いた紙がある?」と尋ねられたそうです。 友人は前回のケアプランの意向を記したものだと思っており、口頭でお伝えして新しい意向があるか問おうと考えていたみたいで「ありません」と答えたらしく、その際「ありませんじゃない。(ご家族の意向を)こっちで考えて提案しないといけない!」と怒られたみたいで、一瞬どういう意味かわからず答えられなかったとのことです。 これに関して帰宅してからも考えていたらしく、「家族の希望なのにこっち(介護職)で考えて提案してというのはダメだよね?それは介護職の希望も入っちゃってるよね?」と言われました。 ネットで色々調べてみましたが、ご家族に対して職員が提案してもいいかどうかという記述が載っているサイトが無いため、個人的にはいけないことだとは思いますが、ケアマネジャー等専門職の方の意見をお聞きしたくご質問させていただきます。

補足

そのご利用者様のご家族は月に1、2回面会に来ているようなのですが、その上司曰く「なかなか面会に来ない家族もいるから職員からも提案しないといけない」と他職員に話していたようです。

続きを読む

88閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    上司の言う提案というのは、聞き方ではないでしょうか 「何かありますか?」ではご家族も返答に困るでしょうから、食事やリハビリなど細かい点に絞った聞き方を提案しろってことかなと そうでないなら作成後の同意をもらう際に説明すればいいだけです プラン作成の時点で職員が「こうがいいですよ、ああがいいですよ」は間違いな気がします

  • ケアをしているのはこちらですのでプロの視点から何が必要か、利用者の機能をいかしたプランを考えるのは当然と思います。なにも考えていない家族も多いからね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケアマネジャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる