教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

育休復帰について質問です。 2月から育休明けで職場復帰します。 育休前はフルタイムパートで事務として働いていまし…

育休復帰について質問です。 2月から育休明けで職場復帰します。 育休前はフルタイムパートで事務として働いていましたが、育休明けは、元々いたところの法人の理事長の息子さんがやっている別法人の職場に、資格を持っているからと保育士として働くことになりそうです。 元の職場に戻れると思っていたので、戻るこの1ヶ月前に突然言われて驚いています…。 上には元の職場に事務として戻ることを希望することをお伝えしましたが、異動は仕方がないことだから…ということで、元の職場に戻ることは難しそうです。 基本的には元の職場に戻るものだと思っていたし、職種も職場も変わる、しかも息子の法人といえど別の法人に飛ばされるのは、少々納得しかねます。 諦めて従うしかないのでしょうか?? 嫌ならやめれば?とも思うのですが、8月にまた育休を取る予定なので、辞めるのも難しいです… お優しい回答をお願いいたします。

続きを読む

35閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • どんな職種でも、多分そんなもんだと思いますよ。 産休、育休は権利ですから利用できる…ただ不在の間に別の人を雇うでしょ? 期間限定の産休代替の募集があるとして、貴女なら応募しますか? 私の職場も産休育休明け復帰は大歓迎ですが、戻ろうと思った職場の人員がいっぱいなら、他の姉妹園に行かされる場合があると前もって説明してます。 会社員のような立場ですから、少なからず転勤も遠すぎて通えない場合以外には絶対かも。 別の法人とは言え、同系列のグループだとしたら、同じことかなぁ? 私も長年園長をやっている園から人間関係のトラブルが絶えなくて人の入れ替わりが激しい園の園長にと打診されました。 理由を聞けば、私の園の人達が定着してて落ち着いてるからだそうです。 でも、私も立ち上げの時から準備に没頭して、新しい人間関係を築いてきて、保護者ともコミュニケーション取って頑張ってきたんですよ。 それを、そんな理由で?と怒り心頭です。 でも、所詮雇われ園長ですから、従わないとならないんでしょうねぇ。 断る権利はあるとのことです。 私がいなくなったら組織として困る事も分かってます。 でも、もし解雇されてしまったら、路頭に迷う事も想像出来ます。 保育士は引くて数多とは言え、年齢的に転職活動も厳しそうだし… 納得いかないのなら、「別の法人に」「保育士としては働かない」って点を強調して、労基にでも相談してみたらどうでしょう?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる