教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事でモヤモヤしています。 今短時間のパートをしています。

仕事でモヤモヤしています。 今短時間のパートをしています。1年前に、数ヶ月後にはフルタイムで働きたいと上司に伝えました。上司はおいおいはそうしてほしいけど、いつにフルタイムへとは約束できないと言い、私もそれは仕方ないと納得していました。ただ、いずれ正社員になってほしいと言われたため、頑張ってきました。 その2ヶ月後くらいに、新しく大学生を採用しました。その時にその学生が卒業したら新卒として正社員にしたいと言いました。 またその数ヶ月後に、学生に新卒採用したいから検討してほしいと伝えました。 私には、いつフルタイムにできるかわからないと言っておいておかしいと思いませんか? 時給は半年に一回上がっていて、フルタイム以外の要望は聞いてくれています。働きやすいですが、その点だけがすごく気になっています。 ただ、おいおいフルタイムやおいおい正社員は本当のようで、扱いは会社の重要なポジション、なのに時短パートです。 これって都合の良いパートってことですよね?こんな理由で辞めてもいいのでしょうか? できるだけ多くの方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

305閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • そう言う理由で辞める事には何の問題も有りませんよ。 働く側どうしが雇用側に対して競争下に有るのと全く同様の裏返しで、雇用側だって働く人に対する競合下に有るんですからね。 私は採用担当をしてるんですが、特に面接をする時にそれを強く意識しますね。 「あ、この人、来て欲しい」って思う人は当然おいでな訳ですから、その人をよそに取られないように好条件を出そうと必死ですからね。 なので、それは法は勿論。倫理的にも何の問題も有りませんよ。単に今のお勤め先が競争に負けた、って事ですからね。 それに、辞める理由ってのは言わなくって良い規定になってますし、だから本当に言わなくって構いませんし、言うとしても耳障りの良い事を言っておけば良いんですよ。何故なら、元々言わなくって良いんですから、真実で無い事を言っても何のお咎めも有りませんからね。 だからテキトーに身体が辛い・家族の介護/介助・知人の要請による就労等、「自分の意志には反するけど…」的な理由を挙げても構いませんしね。 尚、辞めるのは「辞める」って言いさえすればいつでも辞められますし、貴方の雇用契約書に有る事前告知期間(14日前には言いなさい、等)さえ守れば退職日は貴方が自由に決められます。 なので、先に転職先を確定して、それから告知なさっても良いですよ。その際、お手持ちの有休を全消化なさっても良いのでは?退職を告げた人には雇用者は時季変更権は行使出来ません。つまり、言われたままに取得させるしか有りませんからね。 なので強気に出られれば良いと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • どの会社も大学卒業した新卒の若い子を社員にしたいのは同じだと思います。 若い子の方が育てやすいので、30歳過ぎてる人よりは20代の若い子を優先すると思います。 どの企業も大学出た新卒を優先しますよ。 中途の場合だとそれなりの経験とスキルがないと社員は厳しいです。 パートだと試験もなしで入れるので、学歴、試験なしですぐに社員は難しいと思います。 安く使われるのが非正規雇用の宿命だからしかたない話だと感じます。

    続きを読む
  • 私のパート先は1年でも時給アップないのでその点は良い会社ですね。 少子化ですからどの会社も若い人は喉から手が出るほど欲しい。 ただでさえ日本企業は年齢重視、中高年以降の求人は低賃金の不人気仕事ばかりです。 また、会社は人件費削りたくてパートを雇います。 穿った見方すれば、正社員の人参ぶら下げ、期待させ、辞めると思わせないようにしてる可能性もあります。 私も短時間パートですが、代替出勤依頼が毎週あるのと、ベテランだからと正社員がやるべき仕事を時給アップもなく頼まれてるので辞めることにしました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる