教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アニメーターや漫画家等の絵を描く系の職業以外でアニメや漫画関係の仕事は何があるでしょうか?

アニメーターや漫画家等の絵を描く系の職業以外でアニメや漫画関係の仕事は何があるでしょうか?

65閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    距離感や関係度は様々ですがざっくり思いつくの挙げていきます。 ・編集者 大手の正社員だと倍率も求められる学歴も高くなりがちだけど、 編プロなら待遇が大きく違う代わりになりやすい。 マンガ編集を志望しても必ず配属されるとは限らないし異動もある。 漫画家によっては敵視されることもありながら、 それでも現在のコンテンツ産業の一端を支えている人たち。 大手だと自前で校正やデザイナーを抱えているケースも。 ・(脚本)原作者 ネーム原作とは違ってシナリオや台本形式で原作を書いて作画に提供する。 面白い原作が書けるというクリエイター能力はもちろん、 知識を掘り下げる能力とかわからないものを調べる能力、 「漫画原作のための文章」や「作品にした時の分量計算」とかの スキルが必要。 ・アニメ制作 アニメーターにお願いしに行ったり回収しに行ったり。 免許と最低限のコミュニケーション能力さえあれば出来ると言われ、 求人もよくでているけど度々過労死のニュースになったり、 会社やアニメーターからの扱いが悪くなりがちなため 好きで業界に入ったのに嫌いになったという人も多いとか。 SNSやっているアニメーター、制作に対する愚痴がかなり多いです。 制作出身でアニメ監督にまでなるケースも。 ・声優 志望者は多いけど成功者は圧倒的に少ない。 目に入りやすいアニメの仕事が目立っているだけで、 収入の大部分がアニメ以外の仕事という人も多い。 度々声優になりたいという若い子が エセ養成所にお金をだまし取られるケースが散見される。 ・3Dモデラーや3Dデザイナー 漫画家やアニメ会社からの依頼で作品に登場するモデリングをしたり、 作品の3D設計に関わることが出来る。 高い技術があれば映像系やゲーム系でも働ける。 ・原型師、造形師 (例外はあるが)一点ものの造形をする場合と 製品化のための原形をつくる人。 出来によってはファンからの苛烈な評価を受けやすい。 詳しくないので確かなことはわかりませんが、 絶対数は多くないように見えるため、 なるためのロードマップが設定しにくそう。 ・翻訳家 昨今需要が高まりつつある海外展開のためのローカライズなど。 企業所属の翻訳家の場合は契約の関係もあってか、 あまり大きな稼ぎを得たという話は聞かない気はします。 海外だと一部翻訳印税とかがすごいことになってたりしますけど。 ・グッズメーカー 未だに漫画原作のアニメも多く、製作委員会方式では 大元の会社がスポンサーになることも多い。 実際に作り手になるなら実際にグッズの製造工程を担う会社に、 企画やプロデュースをするなら上の会社に。 ・装丁家やDTPデザイナー 漫画の表紙等は絵は漫画家が描きますが、その素材を活かして 製品としての書籍のデザインを作るのは装丁の仕事です。 「この本いい感じの見た目だな」と思ったら、 それは装丁がいい仕事をしてるからですね。 出版社とかデザイナー事務所所属になるケースが多いですが、 装丁家に師事する人も。 ロゴデザインを兼務する場合もあります。 ・印刷所 漫画だけではなくアニメの関連書籍なども支える仕事ですが、 業界への思い入れはピンキリな気もします。 仕事として割り切ってる人もいれば、 同人印刷会社みたいに比較的距離が近いケースも。 ・書店員 欲しい本があって仕入れたくても 取次が配本してくれないという嘆きでおなじみ。 扱うのは漫画だけではないですし、想像よりも力仕事が多いらしいです。 ただ裁量を任せてもらえる立場になると、 売り場のレイアウトを色々できて楽しいとかなんとか。 ・グラフィックアプリ開発 例えばセルシスのクリップスタジオなら圧倒的な業界シェアがあり、 アニメの現場でもそこそこ使われています。 現在のコンテンツ産業の土台を 作ってる人たちと言って差し支えないですが、 当の使用者からは改善点や不満点をぶつけられる日々というか、 自分もたまに「こうして欲しい」って要望を出してます。 ・ペン型入力端末開発エンジニア いわゆるペンタブを作ってる人。 デジタル環境においてはこれも欠かせない人たちだと思います。 が、実際どういう仕事をしているのか 動画を見ても抽象的or専門的すぎて良くわからなかったですね。 意識はされにくいですがこの人たちの仕事の影響のお陰で デジタル環境の土台があります。 他にも漫画用品のアイシー、デリーターとかも含めて、 アナログ系の画材を作る仕事とかもありますが、 ゼブラとか日光、タチカワは文具メーカーとしての側面が強そうです。 アナログ派にとっては生命線でもあります。 色んな業種や職種から適当にピックアップしてみました。

    1人が参考になると回答しました

  • 出版社に務めるとかが無難かな。 アニメだと描かなくても編集とか音響とか色々関われるし、声優とか?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

編集者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる