教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教えてください。 税理士の簿記論のみを2月から学習して8月に合格は可能でしょうか? 勉強時間は平日に1時間〜2時間、…

教えてください。 税理士の簿記論のみを2月から学習して8月に合格は可能でしょうか? 勉強時間は平日に1時間〜2時間、土日は5時間程度、隙間時間見つけて勉強しようと考えています。通信講座で勉強していくつもりです。簿財セットでよく見かけますが、高望みはせず、まずは簿記論1科目を確実に取りたいなと考えています。 当方は会社員で土日休み、夫と小学生の子2人がいまして、簿記2級は取得しています。 全くはじめての受験になります。 アドバイスお願いいたします。

続きを読む

416閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    受験生で簿財2年目で学生時代はあまり勉強してこなかったものです。 もし、今まで勉強の仕方で癖がついているなら可能だと思います。 ただ勉強時間だけは足りないのはたしかです。簿記論は範囲が広く平日1時間は厳しくかんじます… 絶対今から始められたほうがいいです。 インプットからのトレーニングの時間がいかにとれるかです。 忘れてはまた復習して、見直しては往復しての繰り返しです。 もし今から受験目指すなら予備校に通われる方をお勧めします、、 通信も可能ですが、一度受験生の勉強の様子拝見すると違うかもしれません。 不可能ではないですが、戦いで覚悟は必要だと思います… 社会人で独身ですがやはりなかなか勉強時間とれても努力が足りなくてまだまだだなと今も実感してます。 勉強時間カウントしてましたがやはり質だと思い昨年猛省しました。 予備校をかえて通い直しています。 偉そうにすみません、、ただ受験生はなかなか大変というのをお伝えさせていただきたくなりました。 諦めなかったら絶対力になり、その後に活かせます!もし始められるんでしたらお互いにがんばりましょう!!

  • この手の質問よく見かけるが、なぜ、2月から何だろう。今日からなぜしない? 必ず、先の日にちからで、確証がないとやらないのかな? 試験なんて水ものです。必ずはありません。直ちに始めて見ましょう。 2月~7月(8月といっても初旬が受験日だろうから実質7月までの半年)、何時間の勉強か計算してみると、(平日1.5時間+土日10時間)×25週=437.5時間。 合格レベルが500時間と言われているから、厳しいことは確か。 でも、合格が不可能というほどでもない。十分に挑戦するに値する勉強時間です。 よく、○○の試験に○○日で受かったなどと自慢している人を見かけるが、短い時間であれば運も作用します。税理士試験は5科目合格が必要なので、こんな感じだと先が思いやられます。5科目全て運なんてあり得ないから。 他の科目は準備満タン、余裕をもって受験しましょう。

    続きを読む
  • 勉強範囲が狭いからまぁ可能ですけど平日土日均してアベレージ3時間は取れないと少し厳しいです 二科目やってもそんなに時間変わりませんが 勉強に自信がある場合ならそれ以下でも取れます

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる