教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師をして急性期で働いています。5年目になります。

看護師をして急性期で働いています。5年目になります。今年度は新人を担当するプリセプターというものをしています。その担当している新人にいつも優しく出来ないことが悩みです。私は恥ずかしながら仕事がはやい方ではなく、リーダーなんてしている日にはいつも自分のことでいっぱいで余裕がありません。新人の子は分からないことや、心配なことはいつもしっかり質問してくれる子で勉強も頑張ってくれていて、本当に真面目な子です。それなのにいつもキツい言い方や意地悪な言い方になってしまいます。出来ないことや分からないことを責めているように聞こえているかもしれません。 私は数年前に異動で急性期に来ましたが、その時は今の新人程丁寧に教えてもらうことはなく、しっかり指導してもらい、どんどん出来るようになっていく姿は嬉しくもありますが、羨ましく思うことも多いです。自分の時と比べて妬む気持ちもあるんだと思います。そんな自分も嫌です。 ただでさえ忙しい病棟なので、いつもバタバタしています。それでも先輩たちは優しい人も多いので聞くことは出来ていると思いますが、私が担当の日は聞きたいことも聞けていないのではないかと、いつも帰ってから自分の態度を反省する日々です。 どうしたら優しくできるでしょうか?気持ちに余裕を持って仕事が出来るでしょうか?

続きを読む

91閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私もプリセプターしているときに、期待値が高くて出来ていないことにいらいらし、きつくなっていた時がありました。 夜勤もあったりで教えてあげれない時もありましたし。 周りの先輩方に相談したり、自分の期待値を下げたりしましたね。本人にも私はこういうふうに思って接していたと話し合い。 自分の気持ちを相手に伝えるのもいいと思います。 私はきつく見えるかもしれないけど、こういう性格でそうじゃない、もしきつく見えてたらごめんなさい。って。

  • 患者のケアと同じで、その新人がどのようになってほしいのかを自分なりに想像することからではないでしょうか。そのためには叱咤激励することもあれば、賞賛するなどケースに合わせた対応をして目標に導くことが私たちに求められていると考えます。 場合によってはきつく言うこともあるけれど、10のうち1つは賞賛することを伝える、見つけるようにしてみてはいかがでしょう。罪滅ぼしではないけど、ちょっとは自分の心が落ち着くと思います。 みんな余裕なんてないですよ。穏やかにしているように見えて裏ではボロクソ言ってることもあります。演技することも必要なときもあるってだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる