教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パート調剤薬局勤務1ヶ月です まだレセまでいってなくて入力業務を覚えている最中です 民間の調剤薬局事務の資格勉強って、意…

パート調剤薬局勤務1ヶ月です まだレセまでいってなくて入力業務を覚えている最中です 民間の調剤薬局事務の資格勉強って、意味ありますか?だいたい意味無いと言われてしまいますが、これからレセを習う身分で予習したいなら意味はあるって感じでしょうか? キャリカレで検討しています

続きを読む

1,044閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 意味無いですね。 調剤薬局を経営しています。その前は医療法人で事務長していました。 正直、調剤事務のレセはとっても簡単なのでお金を払って習いに行く程ではないですよ。 医科のようにカルテ・病名チェック、レセプトの点検作業があるわけでもありません。分厚い点数表解説やレセプト適応か調べるために本を引用することはありません。 調剤薬局は大変受動時な立場なので、実際の診療報酬作業はほとんど無いです。 その作業内容を知りたい!と思うかもしれませんが、操作方法は使ってるレセコンによって異なるので、実際レクチャーしてもらわないと具体的には分かりません。 なので、調剤事務においては Amazonであらまし的な本を一冊購入し、あとはネットで検索すれば事足りますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤薬局事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる