教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バ先の社員が苦手というかしんどいです。 最近あるバイトをし始めた高1です。 その苦手な社員は、 〇自分が散らかした…

バ先の社員が苦手というかしんどいです。 最近あるバイトをし始めた高1です。 その苦手な社員は、 〇自分が散らかした後の後片付けしてくれない。〇床に水をこぼしてもサッって拭いて終わりでそのままどっか行く。(後々滑って転けそうになる) 〇忙しい時指示ばっかで何も手伝ってくれない。(すごく邪魔) 〇教えてもらってない仕事指示してくるから「まだ教えてもらってないので教えて頂きたいです」って言ったら凄い面倒くさそうな顔して早口で手短に説明してどっか行く。結局他のバイトの人に詳しく教えてもらう。 〇感謝と謝罪ない。(自分が間違ってても「あー」でおわり。) 〇マニュアル人間(これは他のバイトの人が言ってました。) 〇シフト出すと少ないと言われて返される。 〇シフト申請時休む日の理由を全部聞かれる 〇研修でメモれと言う割には書く時間設けてくれないから結局白紙。 〇休憩の時にちょっとした雑務押し付けられる。 〇高圧的 と、あげてもあげてもあげきれない愚痴の多さ。もう本当に自分と性格が合わなさすぎます。今までこんな大人というか人間にあったことがなかったので自分の中で適応出来ず笑顔絶やさずいたいのに顔が引きつります。 他のバイトの人もその社員が理由で辞める人が多々…。もう1人の社員さんもその社員が嫌いらしく疲れた顔をしてます。 口揃えて【仕事できひんくせに周りに支えられて社員になったやつ】と言わてるレベル。 自分は掛け持ちしてるので週3.4しか入れないのですが、その掛け持ちの方を減らしてまでこっち来いみたいな圧掛けられたりします。 全然減らす気はないんですけど、凄い不愉快。 病院行くにしても「朝行けば良くない?」「学校終わりでも良くない?」みたいなプライベートにも突っ込んできてほんまになんなんこいつって正直思ってしまいます。 正直めっっちゃ辞めたいです。でも時給が良すぎて辞めれないですし、自分の中のプライド(どのバイトも最低半年はやる)という気持ちが引っかかって辞めれないです。 どのラインまできたらがちでやめに行った方がいいでしょうか、。 あと、ここまで仕事できない人でも社員になれるのはなぜなのでしょうか?普通にアルバイトの子でも回りますし要らなくないですか?

続きを読む

155閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >今までこんな大人というか人間にあったことがなかったので 世の中、変な大人ってたくさんいるんですよね!笑 私も学生時代、アルバイト先で会う変な大人(社員さんにしてもパートさんにしても)に何度か衝撃を受けたことがあります。 私自身もそうでしたが、質問者さまもお若いので、今までお会いしてきた大人が親、親戚、友達の親、先生…といったところではないでしょうか? その方たちというのは大前提として子ども(ご自身)の味方なんですよね。味方でなくても向き合ってくれる人なんですよね。 それに対してその社員からしたら、アルバイトにはさほど興味がないわけです。 どうでもいいんです。 自分が給料もらえるから一緒に働いてるし、統括もするけれど、アルバイトに対して人として好意を抱いていないというか、雑用だと思っているまであります。 最初から敵対視してくる人もいます。 というかはなから敵だと思っていた方がいいかもしれません。笑 なんなら相手(アルバイトさんたち)は10代だし、「俺は偉いんだぞ(プンプン)」くらいに威張り散らしたいのだと思います。 幼稚園児相手に威張ってる小1みたいなものです。 実際のところは現場に出ている社員というのは、会社組織から見たら下っ端で(ココ重要です)、上からの指示や叱責、ノルマや業績管理でストレスが溜まってるのでしょうね。 その捌け口をアルバイトさんにしているのだと思います。 残念なことに世の中には変な大人がたくさんいます。 大半が変な大人だと思っておいて間違いないです。 しかし、そいつはとりわけ重症な変な大人ですね。 なので、高校1年生でそんなイカれた反面教師に会えたことはもしかしたら、質問者さまはラッキーだったのかもしれません。 そこまでイかれた人はなかなかいないので、次から会う大人がみんなまともに見えるはずです(笑) ============ >ここまで仕事できない人でも社員になれるのはなぜなのでしょうか?普通にアルバイトの子でも回りますし要らなくないですか? 前述と被りますが、会社組織から現場の社員は見たら下っ端だからです。 もちろんとても気の利く、アルバイトさんから愛される社員さんがいる職場もありますので、一括りには言えませんが。 20代以降は就業していることが世の中の当たり前となっている上、学生アルバイトの大半が従事しているサービス業は人手不足の業界です。 ある程度の基準があれど、どんなポンコツでも社員になれます。 そしてポンコツではない人は、昇格してエリアマネージャーだったり、本部に引き抜かれたりしていくので、なんにしろその人はポンコツなのでしょう。 ポンコツ社員<<<<<<<<<<<<<優秀なアルバイト は世の中にいくらでも蔓延っている話です(笑) 私も学生時代は 社員=えらい 社員=正しい 社員=大人 くらいに思ってましたが、実際は全然そんなことありませんよ笑笑 ============ >正直めっっちゃ辞めたいです。 これが本音だとおもうので、心に従うといいですよ!! といいたいところですが、「辞めたい」という気持ちが「半年続ける」に勝った時に辞めればいいのではないですかね。 かけもちもしているようですし、職歴にも残りませんし、高校生活はたった3年しかないですし、貴重な人生を大事にしてください★

  • どこの企業にもそんなやつ居ますよ!マウント取りたがるやつ。指示だけ出して動かないやつ。 もし辞めるならその社員がクビになるような罠を仕掛けましょう!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる