教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

病気のため10代の頃から生活保護を受けている20代女です。 やっと回復したので看護師を目指したいです。 看護学校に入学す…

病気のため10代の頃から生活保護を受けている20代女です。 やっと回復したので看護師を目指したいです。 看護学校に入学する時点で生活保護から外れることは知っています。学費は奨学金でなんとかするとして、生活費は自分で賄わなければなりません。しかし看護学校は実習や課題で忙しくバイトが出来ないと聞きます。 生活保護→看護学校に入学した方おられませんか?生活費はどう工面しましたか?それとも看護師の夢は諦めるしかないですか?

続きを読む

179閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「看護学校に入学する時点で生活保護から外れることは知っています」 そんな決まりは無いと思うけれど? 生活保護では単に「学費の面倒は見れない」だけじゃないのか? 福祉にちゃんと話しているのか? キチンと話して福祉窓口が許してくれるなら「学校に通っている間だけでも補助を受けれる」可能性はあるんだな。 こういうのって「こういう制度があります」って役所側からは言わないだけでさ。 自分が保護を受けていた時は民間ではなくて訓練校に通わせて貰ったんだけど、生活保護は勿論、通学費から資格試験受験料、就活へのスーツ代とか、それは沢山金銭面で世話になったんだな。 勿論それは私の本気度を担当が判ってくれた、というのも大きい。自立出来て私の保護費を払わなくて良いって言うならそれはもう一生懸命聞いてくれたさ。 単純に考えて、働けるようになったならコンビニ店員でもやって稼いでね、とか福祉は言いそうだけどさ。 奨学金もそうだけど、小口融資とか、国の補助とか、相談すれば色々やれる事は見つかるはずなんだな。窓口は制度としてなけりゃ出しようが無いってだけだ。そういう情報が一番来てるのは福祉窓口だ。すくなくとも役所の館内にある。 一応言っておくけど、そういう福祉窓口への信頼とかは人にもよるけれど、短い期間で得られるものではない。貴方がこれをどうしてもやりたいって訴えれば相談員だって考えて良い知恵があれば教えてくれるはずだ。 少なくとも知恵袋で得られるようないい加減な事では無くてだ。 生活保護から脱却時にロクな進路を選べないって言うのはないな。 もっとあがくべきだろ。

    1人が参考になると回答しました

  • あのね? それはさ、「知恵袋で同様な待遇の人がこうやってました」と言う方法が貴方に当てはまる訳ではないと思うんだけどな。 生活保護は働き始められるから兎に角即カットされたりするものではなくて、生活が安定していくにつれて段階的にカットしていく。 要はネットで聞いてないで福祉担当に相談しに行けって事だよ。 貴方の言う道が実現可能で勝算があるなら、学校を出るまで生活保護を受けつつなんて普通にありえるよ。 単に学費の面倒は見てはくれないだろうってだけでさ。 要は生活保護なんて大半は国に寄生してる人ばかりで、貴方みたいに自立を真面目に考えてる人に対しては福祉の態度なんて180度変わるさ。 必ずしも貴方が望むようにはならないとしても、道筋は考えてくれるよ。なので相談にいきなよ。

    続きを読む
  • 私の母は食事付き寮があって看護師として働きながら看護師の勉強してたので衣食住には困ってなかったです。 病院で働きながらその給料の中に食費や寮費が入ってるみたいな感じです 今もそういう看護学校があるかは知りません

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる