教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子ども医療費控除について 薬局で事務をしています。 子ども医療費控除で受給者証を忘れた場合の対応が合っているか教…

子ども医療費控除について 薬局で事務をしています。 子ども医療費控除で受給者証を忘れた場合の対応が合っているか教えて頂きたいです。 パターン1受給者証忘れで医療機関と薬局での提示なし、3割負担の場合 →後日受給者証持参、3割負担分の返金は薬局で行う、レセプトは3割負担のまま請求でokか? パターン2 保険証、受給者証も忘れで10割負担の場合 →後日両方持参、3割分返金は薬局、残り7割を福祉課などで行う、レセプトは公費番号ありで請求でokか? 上記2パターンで対応をどうするのが最善なのか分からずです。 特にレセプト請求時の状態が分からないです。 詳しい方教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

193閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    レセプトは、最終的に行った会計の通りにすれば良いです。 パターン1 受給者証忘れで医療機関と薬局での提示なし、3割負担の場合 →後日受給者証持参、3割負担分の返金は薬局で行う、レセプトは3割負担のまま請求でokか? パターン1の場合、薬局での最終的な会計は保険証+公費でお支払いなしですよね。 レセプトも、保険証+公費で請求します。 ※3割負担をした月はレセプトを止めておきます。 パターン2 保険証、受給者証も忘れで10割負担の場合 →後日両方持参、3割分返金は薬局、残り7割を福祉課などで行う、レセプトは公費番号ありで請求でokか? パターン2の場合、最終的に薬局では保険証だけ利用の3割負担ですよね。 そのまま保険証のみの会計で、レセプト請求です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レセプト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる