教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職に踏み切れません。 児童養護の分野で新卒(短大卒)で就職し3年目です。 職員の人手不足から担当していた場所が変わり…

転職に踏み切れません。 児童養護の分野で新卒(短大卒)で就職し3年目です。 職員の人手不足から担当していた場所が変わり、現在は3人1チームで子どもを見ています。チームはリーダー4年目、3年目私、2年目の勤務歴です。 今職場で転職したいと思った理由として ①チーム自体の職歴が浅く、またチーム全体を引っ張る人がいない。私も全体を把握できずなれていません。 ②手探り状態で仕事をしており、仲はいいもののまとまれていないため、ミスが生じます。その時リーダーではない私の方がリーダーより厳しめに叱られます。(私ができていない部分も多いのですが私への当たりも強くそれも不満です。)もちろんわからないことがあれば上司に相談するのですが、答えという答えがもらえない時も多いですし、なんかもうよくわかりません。私3年も働いてるのに全然対応の仕方が分からないです。中堅職員は辞めていくばかりでほぼいません。仕事も教えてもらえないまま振られて、頑張って聞きながら進めますが、ミスが出て怒られます。怒られるのが怖いまできています。時間も足りません。私が効率が悪いのかもしれません。 ③サービス残業。勤怠管理システムがなく、出勤簿は判子を押すのみ。子どもがいる時には書類仕事はできないため、必然と残業が多くなります。残業代は1円も出ません。 正直未来のある職場だとは思えません。 しかし、転職となると怖くて勇気ができません。 次に就きたい仕事はハローワークのネットから1つ見つけています。 また今の仕事でミスをして怒られることも多いですし自信がありません。仕事を探していてもどれもできないのではと思ってしまいます。 ミスをなくそう改善しよう頑張ろうと思うんですけど、子どもと接してたら時間も足りなく、自分には向いていないな務まらないと思ってしまいます。 転職するべきでしょうか、向いてないと思いながら続けるべきでしょうか。

続きを読む

145閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    一度、辞めた方がいいと思います。 介護とか保育の業界は人手不足なので、いつでも再開できます。 私は、高卒後、いわゆる大企業の事務系職種をしていて、50過ぎでアーリーリタイアしました。 その後、実務者研修まで受けて、週3、日勤のみという条件ながら、2年間、派遣の口が途絶えていません。 派遣先がよい条件の人を見つけた、私が他に変わりたくなったで契約満了予定となって、まだ前職場に行っている間に次が決まります。 もちろん、質問者様にもミスをなくす工夫、仕事に対する姿勢に不十分な点がありそうとは思います。 ただ、私は、前職で社員研修も受け持ったのですが、介護とか保育の業界は仕事のマニュアル化、社員教育のあり方、業務引継などが下手です。 イレギュラーが多いこともあって、ベースの大事さが知られていないんですね。 質問者様は3年勤めていたなら失業保険も出ますよね。 まずは一度辞めて、しっかり自分に向き合って、どうして児童養護の職を志したのか考えてみても良いのではないですか? 派遣でも結構あるでしょうから、一時は派遣をして他の施設を見るのも良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • その職場はやめた方がいいでしょうね。 あなたの自尊心を傷ついてますし、自己肯定感も低くなってるでしょう。 ミス、これからも繰り返しますよ。多分環境のせいですよ。普通はミスしたらごめんなさい、と反省して繰り返さないですが、それができる環境や精神状態ではないのでしょう。 これ以上精神を病む前にもう少し伸び伸び仕事ができる場に移った方がいいですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ①これは毎日経験を積むしかないです。最初はみんな経験がありません❗経験して反省し実践で生かすの繰り返しです。 ②あなたは、今非常にいい経験をしています。ミスをメモしてまた同じようなことを繰り返さない学習時期と思います。最初から答えなんかわかるはずもありません❗最初はみんな手探りですよ‼️わからないことだらけですよ‼️わからないことを経験し反省し少しずつわかるものではないでしょうか?辞めても解決はしません❗どこにいってもわからないことだらけです!日々学習です。 ③これは労働基準法違反ですから自分で労働時間を記録しましょう❗労働時間の記録は残業代アプリを利用してください! 私も福祉の仕事が向いてない向いてないと思いながら数年続けました。 しかし少しずつ知識がついてきました。子どもと接する気持ちはとても大事で貴重です。 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してください! ブラック企業をなくしていくには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる‼そして倍返しです。参考にこちらをご覧ください https://youtu.be/ERzTtQb1iow 参考にこちらもご覧ください❗ https://youtu.be/RNUC6_aJ008

    続きを読む
  • 転職できるかどうかが、するべきかどうかより先に考えることです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる