教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

放射線技師のリアル教えてください。 高2で指定校推薦で大学行くか迷ってます。

放射線技師のリアル教えてください。 高2で指定校推薦で大学行くか迷ってます。

125閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 技師は 良い大学に行ったからといっても 良いところ、に就職できるかどうかは分かりません。 病院によって 新卒しか取らない 特定の大学、もしくは大学卒しか取らない などなど、暗に知らない条件があったり 頭悪くてもコネで就職できる人もいれば すでに内定者が決まってるのに公募してる病院 なんて、昔は良くありましたし。 大きな総合病院に就職できても 勤務体系がキツすぎて辞める人も居ますし 有名大学卒でも、私生活重視で 小さい検診会社にいる人も居ます。 私は専門学校卒の技師ですが 結婚をして仕事を辞め 子育て中は技師のバイトをしてましたが 良い時給で働く事ができてよかったですし 現在アラフィフですが 拘らなければ求人も有ります。 何も目的がなく大学に行くのなら 資格取れる大学行った方が 長い人生では有利かな?とも思います。 同じ技師になるにしても 大学の方が沢山学べるし 就職後の給料も違いますよ。 あと、技師になってからの方が大事で 沢山勉強していかないとダメです。 勉強しない技師も多いですけど 現役を続けるのには、ある程度の勉強は不可欠ですから 大学受験で培った勉強方法は 大人になっても役に立ちます。

    続きを読む
  • 放射線技師のリアル 「人による」が正しいでしょう。 年収1100万〜350万の中で様々です。

  • 放射線技師養成校は、就職まで考えたとき重要なのは有名校から就職活動をすることです。 国立大などですね。 国立大を出れば就職は100%とは言いません。 地元国立大を出て就職浪人してる人は何人か見ています。 しかし、選り好みが激しいとか、人間性に問題がある以外は、ほぼ就職は可能です。 田舎の民間病院でも良ければですが。 有名校はそれなりに求人が集まります。 無名校になると病院からの求人が少なすぎます。 新卒の放射線技師は養成校に集まる求人が頼りです。 なんのコネもツテもない人は学校の求人だけが頼りです。 ネットで探せる新卒求人はごくわずかで、公立系の人気のある病院は数十倍の倍率もあります。 免許が取れればどこでもいいという学校選びは間違いです。

    続きを読む
  • 結論 就職のことを考えると国立大を目指すのが良いです。 仮に落ちて私大トップ校群に滑り止めで行くことになっても、大学受験で身に着けた試験勉強スキルと、基礎学力は入学後役立ちます。 北里とか藤田とか地域のトップ校に指定校推薦取れるなら検討しても良いんじゃないですか。 理由 入学してから要求される学力というのは法令で決まっています。入試内容は関係なく全くフラットに見られますし、区差別なくゴロゴロと留年者が出ます。要するに実力主義です。一般大で見られる、教授に土下座して単位を貰うということはほとんど見られません。(少なくとも私は聞いたことがありません。) 一般に、学力的にも試験勉強スキルも国立に落ちて滑り止めで来た人の方が学力が上なので、するっと主任者試験とかに合格して一般に良いところに就職できる傾向があります。 大真面目に言うんですけど、放射線は「全員が国家試験に合格する訳じゃない」ですし、国家試験に合格できなきゃ放射線技師として就職もできません。 そうなれば、そういった学校に行く意味がありません。 試験勉強にもスキルが必要ですし、基礎学力も入学してから「凄く役立つ」んです。 これまで(今年まで実施される旧カリキュラム)の国家試験は数年に1度、高校物理II程度の内容が1問出題される等、大学受験勉強は「直接的に将来役立つ」「大変有意義」なものでした。 あと、現実として国立大卒と、公立・私大トップ校卒の間には就職で差があります。 公立・私大トップ校群卒と、中堅私大卒の間にも差が若干あります。 中堅私大卒と新設私大卒の間にも大きな差があります。 だから、取り敢えず国立大を受験して、不合格か絶望的なら公立か私大トップ校に滑り止めで行くというのが良いかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放射線(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる