回答終了
認知症高齢者が利用するグループホームに勤めています。先日、利用者が亡くなりました。その時の職員の対応が少し問題になっていたので、ご意見をいただきたく思います。ある朝、利用者がベッド上で呼吸をしていなかったそうです。発見の15分前にバイタル測定をしたためその時点の生存確認が最後となりました。看取りの段階ではなく、今回は急変というものでした。それなのに発見した職員がまず救急車を呼ばずに管理者へ電話を何度も掛けていました。管理者に繋がらないので、次に本社の職員へ電話をかけて本社の職員の指示で救急車を要請しました。その10分後に管理者と電話は繋がったのですが、1分1秒を争う時に電話の順番がおかしいと問題になりました。 一番は教育不足であり、次に経験不足だと思うのですが、目の前で人が心肺停止と思われる状態の中でとりあえず一番に管理者に電話するのってどう思いますか?パニックになっていたと思うので、人間としてはしょうがないよなとは思えますが、介護士としては冷静な判断をしてほしかったなと私は思いました。
117閲覧
私も同感です。まず救急車だと思います。 私の母も認知症グループホームに居ました。 11月の話です。 母は血圧測定などした後、他の方々と一緒にいたそうです。 訳もなく突然立ち上がり、回転して転んだそうですが、 その後痙攣をしていたそうです。 そこで、往診医、私に電話してくれたわけですが、 「心臓悪いんですから、即救急車呼んでください!!」と 怒鳴り返したくらいです。 お年寄りばかりなのですから、マニュアル化するなどして、 対応して欲しいですよね。 ちなみに、その施設は退所しました。 骨折、ペースメーカー手術と両方したのですが、 リハビリ病院に転院させました。
「余計なことをするなとすぐ激昂する上がもし居るなら」 組織人としては本気で同情するんだよなあ・・・ 緊急時マニュアル不足案件の予感、
< 質問に関する求人 >
介護士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る