教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

国家資格勉強方法を教えて下さい。 自分に合いそうな方法があれば参考にしたいです。 ちなみに「一級建築士」を受験します。 …

国家資格勉強方法を教えて下さい。 自分に合いそうな方法があれば参考にしたいです。 ちなみに「一級建築士」を受験します。 ①テキストでサラッと全体を把握 ②問題集を一周 ③過去問をひたすら解く現在はこの方法で勉強しています。 この流れで二級建築士を取得しました。 我流の勉強法の為、自信がありません。 勉強が得意な方のご意見を参考にしたいです。

続きを読む

147閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 我流で学科通過できないとは思わないが、 学校に行ってる人より効率的な学習が出来ないはず。 量でカバーをすると言う意味で、熟すだけの問題が手に入れる事が必要です。 過去問だけでは全く足りないと思います。 問題集がなんなのか過去問とは違うと言う意味でしょうかね。 過去問は100%抑えて、テキストの全てをマスターしないと。 初出は点を期待出来ない初見殺しですから。

    続きを読む
  • とりあえず計算問題は100%マスターして下さい。 二級は計算問題を捨てても問題ないですが一級はサービス問題です。 ここで点数を稼げるかどうかですね。 法規と構造合わせて50点取れば後は楽ですよ。 その為にも計算問題はマスターするべき。

    続きを読む
  • 一級建築士は、過去問を解きながら、テキストもしっかり読み込んでおかないと、どれかの科目が足切りになったり、総合点が数点足りずに落ちたりしやすいです。 過去問も4択でやるのではなく、一肢ずつ、間違えが含まれている文章は正しい文言にすぐ直せるようにする。 正しい選択肢も、その辺りのテキストを見て周辺知識をつけて、選択肢の文章が多少変わっても大丈夫なようにする、とやっていかないと合格は難しいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる