教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パティシエの専門学校を出て一人暮らしをしながら東京や、名古屋、大阪でいきなり働きたいというのは無謀ですか? 進路で…

パティシエの専門学校を出て一人暮らしをしながら東京や、名古屋、大阪でいきなり働きたいというのは無謀ですか? 進路で悩みます。地方住み女です。

76閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    無謀ではないですが、相当苦労すると思います。 仮に、 トシ・ヨロイヅカ アトリエ 〒168-0074 東京都杉並区上高井戸1-8-3ミュージックハイツ1F で働くとします。 製菓店は朝早く、夜遅い職場です。そのために店の近く住むとします。杉並区上高井戸のワンルームマンションです。 家賃 70,000円〜75,000円 水道光熱費 12,000円 食費(お茶代含む) 30,000円 はまずかかります。これだけででです。 パティシエの1年目は年収で200万円くらいでしょう。当初は親からの援助は必要と思います。

  • ・賃貸契約の際に長期固定収入がないので、親名義賃貸契約でないと借りれないと思う。 ・敷金礼金・家具家電一式・生活雑貨一式・給料が出るまでの生活費・就職時に必要な購入物(スーツや私服・鞄・弁当箱など)で数十万は必要。親に出してもらうか、自身に貯金があるか? ・仕事と家事・買い物を、いっぺんに始めるなら、かなりハードル高いです。実家住まいなら、仕事でクタクタになったら、上げ膳据え膳・弁当があって、風呂があったまっていて、洗濯もしてもらえます。買い物もしなくて良い。 実際、就活の面接の際に、実家から通うのか?引っ越してきて一人暮らし等するのか聞かれます。「実家暮らし」や「前から一人暮らしで、一人暮らしスキルは確立済み」であれば、仕事に集中できるねって感じですが、就職と同時に引越しだと「この子、一人で起きられるかな?」みたいに採用ハードルが上がります。 パティシエ業界も色々だと思いますが、経験と技術を教えてくれるけど、ほぼ給料ないみたいな職場も存在します。また、「いつまでに、何ができるように」みたいな指導で、休日に家で調理を特訓する場合もあります。余分なお金がないと、色々厳しい。 あと、地方差で面倒なのが、方言や習慣、味覚・調理法の違いです。

    続きを読む
  • 名古屋、大阪はわからないけど、 東京は厳しいかも。 そもそもパティシエは安月給だし、 東京の家賃相場高いので貯金が余裕もって200万とかないと苦しいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる