教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

訪問介護は休みなしが当たり前なのでしょうか。 介護保険、重度訪問介護を扱う事業所の登録ヘルパーをしており、現在は不…

訪問介護は休みなしが当たり前なのでしょうか。 介護保険、重度訪問介護を扱う事業所の登録ヘルパーをしており、現在は不定休で仕事をしていますが、この度正社員の話が出ています。過去には施設勤務の経験もあり、シフト制で日祝出勤や夜勤もある代わり、月の出勤時間や休日数はほぼ一定で、シフトへの不満はありませんでした。 ところが今度の事業所は、社員は基本土日祝休み……実際は平日フル出勤に加えて現場職は土日祝も駆り出され、実質週1しか休みがない社員も多いようです。管理職や事務職はカレンダー通りの休みです。 「完全週休2日」ではないとはいえ、現場の社員をこき使い過ぎではないか? なぜ平日休みのシフトを組んで、全員で協力して休日を回さないのか?という疑問が残ります。 社員の話を受けた場合、現在のシフトはそのまま引き継ぐよう言われており、ただでさえパートながらたくさんシフト入ってる上、さらに使われそうなのが不安で話を受けるか悩んでいます。 知り合いの訪問看護師さん(正職員)なんかは、事業所全員でシフト回しており、土日出る代わり平日も1日休み貰ってると聞きますが… 小さい事業所だからなのでしょうか。それとも、訪問介護はどこもこれが普通なのでしょうか。

続きを読む

541閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 重度はそんなもんですよ。おわかりのように長時間で一人対応、長続きする人も少ない、相性もある。代わりが作りづらいのでどこもギリギリです。 そもそも訪問看護と比べるのがおかしいですね。 好きなように休みたいならバイトがいいね。

  • どこもそうじゃないよ。 今時どんなに小さな事業所でも週40時間労働は あたりまえ。 土日でなくても週休二日はないと、労働基準法違反。 おたくの経営者はそんなことも判って無いのかな。 人数確保してきちんと守らないとね。 相当ブラックだよ。 やりがい搾取。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 利用者さんは土日も平日も関係無くサービス希望は有るので、パートさんの休みの希望の多い週末は、どうしても正職員が担当することになるのではないですかね。 社員登録契約の際に契約内容を確認されるのが良いのではないですか。 当市でも登録へルバー1桁の事業所から50人程の事業所まで色々です。登録ヘルパーの多い事業所は負担のないように案分されている気がしますし、少ないところはコロナやインフルで正職が飛び廻っていたと聞いていますので、ヘルパー数が左右する一因でしょうね。 能力のある人や収入制限の無い人は社員になってもらいフルに頑張ってもらいたいという考えがあるのかもですね。

    続きを読む
  • 知恵袋の自己紹介参照 = https://caitech.co.jp/media/306/ https://www.kaigojob.com/pages/ctbbs/12496/ = 一応、労基法では、 日8時間以上、週40時間勤務は 週1日の休みを与えよとなっており、 また、日8時間以上働かす場合は、 何もしない1時間休憩を与えよ。 となっており、 これに違反した経営者は、 労基が、是正連絡、会社調査で 是正勧告後、改善なき場合は、 経営者に概ね罰金30万か 半年の禁錮か懲役が労基法違反の 罰則内容となります。 禁錮は刑務所で、労働なしの逮捕。 懲役は、労働ありの逮捕とでも 認識して頂ければ。 経営者が半年いない。とか ちょっと会社に取っては苦痛ですよね。 = 誰が労基に仕事実態を タレこんだのか内部告発したのか わかりませんが、 一般的には、訪問介護は、 休みが取れ辛くなってる様です。 しかし、個人宅営業とかでも 施設介護の会社を親から譲り受けた。 とかいましたから、 やはり、会社を起こす時の 経営者の考え=会社の色。 と言う世の原則は変わらず、 経営手腕次第、 従業員の何処まで経営者に手を貸すか 次第なんだな。と、 リンクを見てて思いました。 = 例えば、会社大きくしたい。 安定させたい。とか、 面接にも行った事ある 【介護で儲けたら、 次の事業は何したいかを 持ってる人間を雇いたいんだ。】 野望ある経営者が 介護とかだと、質問文になると 思います。 お前の欲望の為に 介護してる訳じゃねーよ。と。 = また、事業所選びや 登録の仕方云々で、 ワークライフバランスも取れる。 等と書いており、 色んな仕事の関わり手段が あるのかなと思う。 例えば、会社起こす時や 会社選びの法則としては、 【退職金積み立てやボーナス積み立てを 払わないで済む社員は、 月額面を大きくさせられるし、 (経営状態悪ければ、 法律的に契約切れる契約社員とか)、 まあ、それほど、正社員ほど責任求め、 責任求めは無理だよねー。 正社員は、無期雇用前提雇いなので 解雇ほぼ出来ないので、 金を抑えないと、金をあげるなら 沢山固定給で働かせないと 元が取れない、損だよねー】とか…。 古今東西、何の仕事でも、 経営者はこれ考えると思います。 質問者にこーゆー考え方は、 会社を起こした訳ではないので、 1ミリもなかった!ならば、 書かれてみれば、確かにそうだ… 自分が経営者でも、 そんな風に会社をする…とか 考えてみて下さい。 = 何故、やらないのか?は、 やりたくないから。 嫌なら現場辞めて良いです。 の考えだから。 求人出すと、意外と どっからかは、来ます。 = 小さい事業所。 それは不味いな。 質問者だって、会社が小さければ、 回す方法を考えると思います。 製造業600の会社と 社員5人のリフォーム会社で 同じ保証を考えるのはおかしいのと 同じです。 その製造業なら 当日突発有給休みも楽勝でした。 自営営業13年まで、 10仕事10会社経験より。 後、正社員は無期雇用前提なんだから、 事業のコア社員なのだから、 今までと同じ感覚や同じ仕事レベルで、 正社員でいようと言うなら困ります。 正社員にさせたら、 かえってやる気ねーんじゃ ねーのか?とか。 今までと同じじゃ困るよ。とか。 製造業派遣から正社員になった場合。 残業してまで、部署の全体の人の スケジュール管理とか やらないでいたら。 現場長は、サービス残業してまで 17時上がりしないで、 残業つくのは18.9時までで 1ヶ月回せるのは、現場長が それやってたから。 = 反面、介護は出世欲が 色んな事を飲み込める要因です。 ケアマネにならねば、 介護やってるメリットない。 と、話してくれた ケアマネシングルマザーが 80歳の父親の介護が去年より 始まった45歳の俺のケアマネでして、 ケアマネ試験には、 6年程の実技経験も必要で、 ケアマネになった直後、 現場作業がなくなり、 営業マンみたい。と言う仕事内容です。 各自家庭の金や介護保険で使える 金に沿った介護プランを立てる。 これ、介護保険の金を 家庭からどう引っ張るかで、 歩合もありそうだな。と思いましたが 良く気がつくな。と言う程の 介護プラン申し入れでした。 それは、ケアマネになるまでの 現場で、ありとあらゆる介護を 経験してたからだと思う。 = 個人宅営業でも ケアマネにぶち当たった時は、 看護士並の年収だな。とか、 シングルマザーとて、 子育て出来る年収だなと思ったし、 シングルマザーケアマネも そう豪語。 俺は、無理やり根掘り葉掘り 色んな仕事の事を聞きます。 好きなんです。4歳の町中華の倅時代 から仕事の話をお客さんに聞くの。 (自己紹介参照) 電車で暴力団乗ってても どの様な仕事か、聞いてたらしい。 で、小遣い貰ってたらしい。 = つまり、ケアマネになるとかな 欲望あれば、正社員もあり。 仕事は、欲望あれば、 疲れないし、やらされ作業では なくなるのです。 営業で契約独立とかもそうよ。 自分1人で1支店くらい倒せねば、 独立やらん方がええ。 休みの日だって、 自然と仕事の事をしてるし、 良い個人宅あれば、 なんなら気づいたらピンポンしてるよ。 幸い、1年中営業なのに作業着と 寝巻きしか着てないし。 俺は、作業着を私服にしてるの。 スティーブジョブズとかも 昔はそうだったみたいよ。 ワーカーホリックとか、 変態はやはりそうなるのです。 = 質問者は、ワーカーホリックや 野望とかでなければ、 正社員は受けない方が良いと 思います。 辛いと感じるだけになります。 以上です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる