教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近のテレビニュースは何でも人手不足で済まそうとしてないでしょうか!? だって日本は30年間賃金が上がってないんで…

最近のテレビニュースは何でも人手不足で済まそうとしてないでしょうか!? だって日本は30年間賃金が上がってないんですよ、 これは人余りがなせるわざ、 何が人手不足なんですか!?時給を上げて求人すればば誰だって働きますよ! ◇最近のテレビニュースについていかが思われますしょうか!?

補足

民間企業は賃金を出来るだけ抑えたい立場ですので、人手不足を解消するには国が人手不足の業界で働く従業員に対して、直接補助金を出すことが大切です。 にも関わらず国は人手不足に拍車をかける政策を実行しています。 その代表格が高等学校授業料の無償化です。 人手不足の業界は中学を卒業してすぐにこの業界で働いてもらいので、国は高等学校無償化制度を今すぐ廃止して、浮いた財源を中学を卒業してすぐに就職した人に対して給付すべきです。 にも関わらず、子供を3人作ったら大学授業料を無償化など、さらなる人手不足に拍車をかける政策を決定しました。 もう国も政治家も狂ってるとしか思えません。 大学卒業者の頭脳職は人員過剰です。足りてないのは学歴不問の現場作業員です。 しかし国も政治家も真逆の政策を掲げています。 大学授業料無償化など愚か過ぎる政策です。 高校も大学も個人のぜいたくです。この個人の贅沢に国民の税金なんて使うべきではありません。 話をまとめると 1,大学授業料無償化は実施するな! 2,高等学校無償化は今すぐやめろ! 3,それにより浮いた税金を、人手不足で働く労働者に毎月給付しろ! 有難う御座

続きを読む

91閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    民間企業は賃金を出来るだけ抑えたい立場ですので、人手不足を解消するには国が人手不足の業界で働く従業員に対して、直接補助金を出すことが大切です。 にも関わらず国は人手不足に拍車をかける政策を実行しています。 その代表格が高等学校授業料の無償化です。 人手不足の業界は中学を卒業してすぐにこの業界で働いてもらいので、国は高等学校無償化制度を今すぐ廃止して、浮いた財源を中学を卒業してすぐに就職した人に対して給付すべきです。 にも関わらず、子供を3人作ったら大学授業料を無償化など、さらなる人手不足に拍車をかける政策を決定しました。 もう国も政治家も狂ってるとしか思えません。 大学卒業者の頭脳職は人員過剰です。足りてないのは学歴不問の現場作業員です。 しかし国も政治家も真逆の政策を掲げています。 大学授業料無償化など愚か過ぎる政策です。 高校も大学も個人のぜいたくです。この個人の贅沢に国民の税金なんて使うべきではありません。 単純計算すると、15歳から働けば65歳まで50年働けますが、22歳から働けば65歳まで43年間しか働けません。 この7年間分が人手不足になるわけです。 人手不足を放置すると必ず国民にツケとして帰ってきます。 事実、特別養護老人ホームに入れるのは要介護5と、要介護4と、認知症の人しか入れません。 地方の路線バスだと運転者不足で本数減便でしょう。 外国人労働者も増えるでしょうから、実質的に移民政策に近づいていくと思います。 企業も人手不足を解消するために少し賃金を上げるので、物の値段やサービスの値段が高くなり、消費者は高い金額を払って物やサービスを受けることになります。 話をまとめると 1,大学授業料無償化は実施するな! 2,高等学校無償化は今すぐやめろ! 3,それにより浮いた税金を、人手不足で働く労働者に毎月給付しろ!

  • 今日本は少子化でこの30年間で全然子供を作ってなかったから 今は10代から30歳の若者が全然居ません。 これからも少子化が続くので10代から30歳の労働者は 右肩下がりで減っていきます。若い労働者は減っていくのに 会社の数やお店の数は労働者がたくさん居た時代の分残ってて 新会社をバンバン作ってるので若い労働者が右肩下がりで 減っているのにこういうことをしてるので人手不足だらけに なってます。老人労働者も毎年156万人亡くなっているので 人手不足が深刻化してます。今はどこのお店や会社も人手不足なので 転職が簡単なのでみんな嫌な仕事を我慢して長く続けないのでみんな人手不足になってます。完全な売り手市場です。労働者が会社を選べる時代です。 あなただけの会社じゃなくてもうどこのお店や会社もこんな状態です。 少子化で若い労働者が右肩下がりで減ってる 老人労働者もどんどん亡くなってる それなのに会社の数やお店の数は労働者がたくさん居た時代の分残ってて 新たに新会社をどんどん作るからみんな人手不足になってます。 90年代とかアルバイト1人募集したら20人30人の10代20代の 若者が応募して来ましたが 今は誰も応募が来ない状態です。 10代20代の労働者が少子化で居ないからです。 今は数少ない10代20代の労働者を50社ぐらいのお店や会社でみんなで奪い合う時代です。日本から日本人労働者が急激に減ってるのに 会社の数やお店の数が多すぎるからみんな人手不足になるのです。 ブラック企業から順番に人手不足になってるので人手不足倒産に なりますよ。でいずれホワイト企業だらけになりますよ。 ブラック企業は昔労働者がたくさん居た時代は存続できたのです。 労働者がたくさん居て仕事が少なかった時代は みんな我慢して嫌な仕事をしてました。仕事がないからです。 嫌なら辞めてもいいんだよ 代わりの労働者はいくらでもたくさん居るから こんな感じでしたが今はこういう会社は誰も応募が来なくなり どんどん人が辞めて成り立たなくなってます。 地方県は酷い状態になってます。これからお店とか無人化になりますよ。 労働者がどんどん減っていくので タクシーやバスも無人運転が主流に なります。配達も無人のバイクやトラックでしますよ。 バイトに誰も応募が来ないのは日本は少子化で若い労働者が 右肩下がりで減っているのと老人労働者がどんどん亡くなって 急激に消えて行ってるからです。 なんのに会社の数やお店の数は労働者がたくさん居た時代の分残ってて 新会社や新しいお店をガンガン作るのでみんな人手不足になってます。 これからも人手不足は加速しますよ。人手不足倒産は増えていきますよ。 これは仕方がないですよ。日本のどこの会社やお店もそうです。 アメリカやオ—ストラリアはアルバイトで時給4000円もらえます。 月収80万円です。ダブルワークをしたら月100万円です。 賢い日本人は海外で働いてます。日本で働いても時給1000円なので月20万円ぐらいにしかなりません。だから日本で働く外国人もみんな海外で働きます。

    続きを読む
  • 時給を上げてその人件費を価格転嫁したら、客が来なくなり人手がいらなくなる。 価格転嫁しないなら、今度はその会社はブラック化する。 人手不足は介護やサービス業など、肉体労働系 サービス業なんてここで時給上げれば経営が苦しくなり、価格転嫁すれば客がいなくなる。 それ以外は人材不足 人が単に欲しいのではなく、技術や経験などレベルの高い人間が欲しい。 そこがいない。 IT系なども人をただ入れたって意味がない。 1Stepもコードが書けない人間はいらない。 誰でもできるところは価格競争になって、時給分を価格に入れれば競争力をなくす。 付加価値を考えそれが利益ベースに乗るものに仕上げるような「人材」は逆にいない。 いわれたことをただやるだけの人間はいらないのです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • していないです 人材です 芸能人の話はいらないと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる