教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。土木公務員の方に質問です。 自分は現在学生で、市町村職員として内定をいただいております。 面接の時に…

こんにちは。土木公務員の方に質問です。 自分は現在学生で、市町村職員として内定をいただいております。 面接の時に道路設計をやってもらうと言われました。そこで質問ですが公務員における道路設計というのはどのような業務内容でしょうか? 昔、講義で設計をしたことがあるのですが、設計書に従って数値を入れて違ったら再度入れ直すという記憶はあります(理論は覚えていなく、ただなんとなくパターンに沿って作業をしたイメージ)。 他にも事前に学習しておいた方がよいかもしれないことやアドバイス等をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

184閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自治体によると思いますが、私の勤務先は道路工事の意図に沿って、土地の買収できるところや水道の付替を考えつつ計画線を市の内部で調整した上で大まかに作成し、それからコンサルと契約して打ち合わせ。測量以降は監督と報告書・指示書等・事業計画策定等の事務や用地交渉、各種登記といったことを経て、完了図を確認し、都道府県の検査を実施します。

    2人が参考になると回答しました

  • 現役土木公務員(県職員)です。 道路設計とは、建設コンサルタント会社に設計を委託し、作成された成果に対し、道路構造令に適合したものか、周辺住民の同意が得られるものか、危険がないか等を判断し成果に反映してもらい、建設コンサルタント会社によって成果品(設計物)を取りまとめてもらうという仕事です。基本的に建設コンサルタント会社が図面や根拠などを整理するので、それについて意見するというようなものですね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • コンサルタントからの報告書をチェックし、積算基準と公共工事単価表から公共工事の設計書と工事図面を作成し工事費を積算し、競争入札や随意契約で工事を発注します。 工事発注後は工事監督員となり請負業者との打ち合わせや段階確認や設計変更を行い、工事が完成し請負業者から工事管理書類が提出されたら完了検査を行います。

    2人が参考になると回答しました

  • よくわかりませんね。 まず、公務員の配属先が道路部署に配属されるかわからないため、道路設計するとは限らない。(将来的に道路に携わる意味かもしれません) 次に公務員はコンサルではないので、自分達で一から設計はしません。そのため、道路設計するならコンサルに委託業務を出します。その意味で道路設計をやってもらうという意味かもしれませんね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

道路設計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる