教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校1年生女子です。 私は小学生の頃中学受験をして、その時に学んだ算数が面白かったのと、算数の先生がとてもいい人でそこ…

高校1年生女子です。 私は小学生の頃中学受験をして、その時に学んだ算数が面白かったのと、算数の先生がとてもいい人でそこから中学受験の算数を教える塾講師になりたいと思い始めました。担任には、教育学部を勧められているのですがあくまで学校の先生ではなく塾の先生になりたいのでなにか違う感じがしています。 中学受験算数の塾講師になるには、どのような学部に行くといいのでしょうか。また、どのように仕事に就くのか教えてください!

続きを読む

113閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    むかし塾業界にいたものです。 もし、やってみたいと思うなら、この方法がいいです。 中学受験経験者ということなんで首都圏を例にお話しします。 まず、大学はどこでもいいや 難関大にこしたことはないけど、大学で決まるものは実は少ない さて、問題は大学に入ってからです。 君が中学受験でいた塾を皮切りに、「集団授業のバイトがしたい」と片っ端から「頼み込む」。募集があるかどうかじゃなくて、頼み込む それで何とか「集団授業」の研修にもぐりこむ。 それで大学在学中とことんやってみましょう 大学は卒業出来ればいいや、成績ギリギリでもOK それで4年間頑張って、クラスをもって、かなうなら6年を触らせてもらって・・・・・それで考える 君がやりたいなら、条件はともかく、内定決定です。 なんでか、現時点でクラスを持っているからです。 どうなるか先の見えない新入社員を雇うより、よほど手堅い 確実な即戦力です。 そうやって入った私の面接は授業終わりの中華料理屋でビールを飲みながらだった(笑) 君が4年の時点で迷っているなら、一旦企業に就職してもいい 学生の身分でクラスの担任をやり受験をやり生徒管理ができる人材であることはけっこう企業でも評価してくれると思います。なんなら他塾を受けてもいい。 ねっ、意外と簡単だ 大事なことは1つです。 もし本当にやりたいんだったら、大学生になったらすぐに塾に行って「集団授業に頼み込む」下っ端でも、ブラックでも大歓迎だ、厳しい方が覚えが早い。君の進む道はそういう道なんです。 あなたの進む道は、学歴も資格もTOEICの点数もいりません(あってもいいよ)、必要なのは自分の腕一本です。 とくいなものは何ですか? はい、授業です。 じゃあ、今から見せてもらえますか? はいもちろん、望むところです。 こういう世界です。

    1人が参考になると回答しました

  • 「教育学部」だけは止めておいた方がいいです。(笑) あなたが「面白い」と感じた算数が、教育学部なんかに行くと逆に「つまらなく」感じるようになるかもしれません。(笑) 「中学受験算数の塾講師になる」ために必要なことは、「中学受験を経験して、セカンドグループ以上の中学に合格していること」です。 この条件を満たしていれば、どこの塾に行っても「大学生の塾講師アルバイト」として「即採用」です。 そのレベルの人材は、塾業界では「金の卵扱い」です。 「セカンドグループ以下の中学出身」でも、たぶん「即採用」に変わりはないです。 とにかく「中学受験算数を何も教えなくても自力で解ける人材」というのが、塾業界にはなかなかいません。 ひょっとしたら、あなたが卒業した塾を今訪ねて行って、その希望を話してみると、「じゃあ高校生からバイトで働く?」なんてこともあるかもしれません。 ①どのような学部に行くといいのでしょうか。 教育学部以外 ②また、どのように仕事に就くのか教えてください! とりあえず卒業した塾を訪問して希望を伝える

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 中学受験の講師は大学生が多いですよね。 大学生のアルバイトとして働くなら、別に学部は何でも希望を伝えれば雇ってくれるかなと思います。 個人手には塾講師は収入面で不安がありますので、アルバイトを経験してみて、それでもその道を進みたいと思えるのなら目指すのが良いのではないかと考えます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる