教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アナログ漫画家さんでも、アシスタントと別々に仕事ってできるんですかね? 最近読んだ漫画家さんが近況を触れていて…

アナログ漫画家さんでも、アシスタントと別々に仕事ってできるんですかね? 最近読んだ漫画家さんが近況を触れていて アシさんとはリモートで仕事をしていてそれぞれ自宅で仕上げて画像で確認しあってるそうなんです。 これがデジタルならわかるんですが その人はペンタッチもあきらかアナログなんです。 詰まり担当さんが後で切り張りなりで合体させるのか アナログをスキャンして合成なんですかね?

補足

あ、画像はスマホやパソコンでってことです。 でも原稿はアナログぽいんです。

続きを読む

83閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「作画作業を全てアナログでやっている漫画家が 在宅のアナログアシスタントを使うことは可能か?」 という意味でしたら可能です。 ただアナログに拘る作品であっても少なくとも仕上げに関しては デジタルのほうが圧倒的に利点は高いと思うので 仕上げまでアナログで在宅アシスタントにやらせる例は あまりない気はします。 アナログで描いた原稿をスキャナーで取り込んで アシスタントにデータを送って 背景や仕上げをしてもらうだけです。 仕事場にスキャナーがあって それをアシスタントが作業できればいいだけですからね。 スマホの撮影だけだと原稿の解像度としては不十分な気はします。 描いてもらう背景の指定だけならスマホでも大丈夫だとは思いますが、 手間が増えるだけなのでスキャンするのが楽です。 背景も含めてアナログに見える(=アシスタントもアナログで描いている) ということであるならば、 漫画家が描いた原稿のスキャンデータを アシスタントが描いた背景をスキャンしたデータと合わせるだけですね。 同じ原稿サイズで描かれていれば別に手間はかかりませんし、 人物などはマスクすればいいだけですからそこまで手間にもなりません。 個人的には現在の漫画で確実にアナログで描かれているものかどうか 確実に判断するのは難しい作品も多いと思いますけどね。 ブラックラグーンなんかは10巻の途中でアナログ→デジタルに 切り替えましたが違和感がほぼ無いくらいに自然でしたし。 編集部に原稿を送る際はアシスタントが作業後の デジタルデータを漫画家がチェックした後 デジタルデータの状態で編集部に渡せばいいだけなので、 この方法でアシスタントを使っている方は大勢居ます。 原稿データとして入稿できる形に整えるのは 漫画家・アシどちらのパターンもあると思います。 いずれにしても最終的には漫画家が データに問題がないかは確認はするでしょうが。 つまりキャラの作画だけ描かれた元原稿自体は スキャン後はそのまま漫画家の手元にある状態ですね。 ネットが普及する前は遠隔地のアシスタントに原稿を送る際などは バイク便などを使って直接届けていた時代がありますが、 現在はスキャナーとネット環境があれば誰でもどこにでも 届けられるのでアナログかデジタルか関係なく在宅でやり取り可能です。 担当さんが描かれた背景をキャラに合わせて 合成とか切り貼りとかは通常しません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アシスタント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

在宅(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる