教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働問題に詳しい方お願いします。 男女雇用均等法にも詳しい方お願いします。 うちの会社は従業員120名ほどの中小企業…

労働問題に詳しい方お願いします。 男女雇用均等法にも詳しい方お願いします。 うちの会社は従業員120名ほどの中小企業です。昔は男性のみしかいませんでした。が30数年前から女性も雇い始めてました。 正社員以外に女性だけのコースというのを作って女性に働きやすい職場をうたい文句に約3割が女性従業員になりました。 会社の考えでは女性は結婚したらすぐに辞めるだろうと仮定した給料形態や退職金を考えていました。 だが、女性は辞める人は少なく、すでに勤続30年を超える方がたくさん出てきました。 がしかし、退職金の勤続年数が26年以降は計算はなく26年以降は同じ金額となります。 このご時世。定年まで働こうと思う者も増えてきました。 定年まで働く人のことを考えて退職金の年数を38年まで増やして欲しいと直談判を経理課に相談したら、従業員組合を通してくださいと回答がありました。 うちの会社は女性は組合員になれません。入っても意味がないと言われて。 騙されてるのかな?女性でも組合員なれますよね? 労働組合通して従業員の希望を変更して欲しいというのは分かります。 質問は退職金を定年までの記載に変えてもらえるか。会社はいつでもこうして欲しいなら会社が出す条件を受けなさいといいます。 いわゆる交換条件だされます。 これは会社としては普通ですか? あと、女性のみ19.5年以上の勤続年数なら昇給はほとんどありません。 これは男女雇用均等法に違反しませんか? 詳しい方、回答お願い致します。

続きを読む

31閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    女性だけで新たな組合を作ればいいと思います。勿論、男性を加えたても大丈夫です。そもそも労働組合は思想信条や性別を問いません❗ 労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してください!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる