教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大手設計事務所は女性が働く環境としてどう思いますか? 33ギリギリくらいまでしっかり働きたいですが、その後出産などあっ…

大手設計事務所は女性が働く環境としてどう思いますか? 33ギリギリくらいまでしっかり働きたいですが、その後出産などあった場合のことで気になっています。一級建築士は部署移動などある場合どこに異動させられる可能性があるのか、まずそもそも産休育休が取れるのか、在宅で出来るだけ業務を続けるといった様な形は取れるのかなど 女性設計士が出来るだけ仕事を続ける為のポイントを教えて頂きたいです

補足

異動のことについて触れましたが勿論設計の部署に残りたい前提の為以下の内容は設計部署についての質問になります。

続きを読む

56閲覧

回答(3件)

  • 建築の(女性)設計士とかの意識を取っ払わないと、そもそもやっていけません。 建築の設計士(総責任職)の世界とは、そういう場所なので、産休とか女性の、・・・とかの意識を捨ててください。 そういう世界に出来上がってしまっています。

  • >大手設計事務所は女性が働く環境としてどう思いますか? まず、大手設計事務所行く場合は、超高学歴じゃないといけないので、旧帝クラスの大学と院をでて、なおかつ、大学でもそこそこの賞なり対外的にアピールできる何かをもつような日本で一番設計ができるような能力持ってないと行けないと思いますが、そういう女性なのでしょうか? そういう人であるという前提で、そういう人は土日も建築建築になる環境なので、出産できる余裕はないような環境だと思った方がいいです。鬱で休むとなっても普通に許容されるような環境になります。大手だと日本トップレベルになるのでこんな感じです。野球で言うなら甲子園でてドラフトに選ばれるような人材を指します。 >一級建築士は部署移動などある場合どこに異動させられる可能性があるのか、まずそもそも産休育休が取れるのか、在宅で出来るだけ業務を続けるといった様な形は取れるのかなど 大手設計事務所だったら、部署ってまず設計しかないので、設計の意匠か構造か設備で入ったら、どの分担の中で横移動だけですよ。設計で入ったら設計以外ないと思ってください。 設計なら打合せに行く必要があるし、持っていく資料は全部用意しないといけませんので、在宅でできるようなものではないです。というか家帰れないようなレベルで仕事があります。中規模とか小規模の事務所ならまだ普通の人間の生活できると思いますが、大手は次元が違うので、普通の人間の生活が送れないと思いますよ。

    続きを読む
  • 大きいとこの設計事務所は各それぞれの担当地域の主要都市に事務所構えてるだろうから、専門的物件で担当わけされると転勤はあるかもだろうけど、基本、何処か拠点に長くでしょうね。 本人のやりたい度合いでしょうけど、 意匠設計したいなら全てをかけないと。 花形職はライバルも当然多いし。 昔より職場環境は良くなってるはずだけど、 最近は物件毎の期間が短くデタラメなとこばかりなので、時間に追われるのは昔も今も変わり無いブラック。産休は認められてるので取らせないとこは無い。 質問者さんの状況とやりたい事がわからないので、大雑把に言えば大変なのは変わらない。資格試験勉強も大変だし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる