教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記2級を勉強中です。

簿記2級を勉強中です。テキストを読んでいますが、意味が理解できない箇所があります。なるべくわかりやすくて説明が詳しいものを選んでいますが、それでもわからないことがあります。もしかしたら一種の障害なのではないかと思うほどです。説明の説明が必要な状況で、また、問題ではなく説明の意味がわからない時があります。なんとか簿記3級は合格できましたが、それも2度目で合格しました。 簿記2級もずっとつまづいていてつらいです。 わからないことが出てきたら聞けるような人が欲しいのですが、独学なので難しいです。LINEのオプチャで聞いても、質問の仕方がおかしいのか、誰も教えてくれません。 何かおすすめのサービスなどありますか? 理解したいのに、つまづいてばかりです。 アドバイスお願いいたします。

続きを読む

93閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    学習の仕方ですよ。悩むのではなくやることを憶えましょう。 一つのことにこだわるクセはありませんか。それで手が止まり頭がフリーズする。「あれ?これどういうことだろ」となったら形を憶えてしまいましょう。テキストに「こうしてこーする」とあったら素直に「あーしてこーする」んです。やること憶えれば道筋ができてすんなり理解もできるようになります。 質問がまとめられなくて回答を得られない? この質問文は読みやすいですけどね。あんまり気にすることないんじゃないんですかね。ばんばん質問すると良いですよ。ちゃんとお礼の返事をすれば回答も得られやすいと思います。

  • 使っているのはテキストだけですか? CPAラーニングというサイトで、簿記のテキスト&問題集&動画の講座が用意されています。無料です。 動画がとてもわかりやすいです。いま講座動画を特に使っていなければ、こちらのサイトを利用してみてください。 この動画と、個別の不明点は知恵袋での質問を組みあわせてみてはどうでしょう。それでも分からないなら対面のスクールをやった方がいいと思いました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる