教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

至急!! 現在ステーキガストでキッチンのバイトをしている高校2年生です。 12月いっぱいでステーキガストを辞めることにな…

至急!! 現在ステーキガストでキッチンのバイトをしている高校2年生です。 12月いっぱいでステーキガストを辞めることになりました。理由は受験の準備があり私は3月頃からエントリーが始まりそのためにも成績も少しずつあげないといけないのとテスト勉強をバイトをしていた時よりももっと力を入れて勉強していきたいので辞めることにしました。 辞めたいとマネージャーにつたえたのは10月頃です。 その際はまだ専門学校か大学か迷っていて学校からは今はとりあえず大学に行くつもりで進めていけと言われバイトを辞めた方がいいと言われたので言いました。 ですが今現在専門学校に進学したいなと考えてるので3月頃からまたバイトをしたいなと思っています。 なのでガストのフロアのバイトを3月くらいからしたいと考えています。 今のバ先をやめて半年以内に違う店舗の同じすかいらーくグループのお店で働くことは出来るのでしょうか? 受かりずらいとかありますか? また店舗間での情報共有などあるのでしょうか? 特に遅刻や無断欠勤などはしていないです。 詳しくないのでわかる方教えてください!!

続きを読む

86閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11290110186 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13290119678 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12290173792 この質問と同じ方ですよね? 系列店経験者が面接に来たら、元のお店に連絡して、どんなクルーさんだったかヒアリングしますよ。 (大昔とか、事情の分かる人が店に残っていないくらい前だったら、わざわざ連絡しません) 実際に電話連絡を受けたこともありますし、知り合いのマネジャーから直接聞かれたこともあります。 元のお店のマネジャーが、その連絡に対してどう話すかで、採用確率は変わってきます。 なので、辞める理由は正直に言っておいたほうがいいと私は思います。 「進学しても続けてくれると思っていたのに辞めた、お正月も忙しいのに12月末で辞められて困った」 というネガティブな印象を与えたまま去るのは、得策ではない気がします。 話を通さないで面接に行くと、元のお店にどうして戻らないか、聞かれるかもしれません。 きちんと両方の店舗に話を通して「移籍」という形でしたら、号数も引き継げるかもしれないのに、一旦辞めてしまうのですか? 個人的には、もったいなく感じます。 あと、話を通さないで行くと、頭のかたいマネジャーだったら 「前のお店にどうして筋を通さないんだろう」 なんて思うかも。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 私もガストでバイトをしていて、辞めた半年後に同じすかいらーくグループの別の店でバイトを始めましたよ! 店舗間の情報共有などは全く無いようです! 受かりづらいなども全くありません! 心配無用です!!!!! まだ学生なのだから、学業等を優先したいと思うのは当たり前です^_^ 頑張ってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ガスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キッチン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる