内服薬で、処方量がg(グラム)記載ならば、粉でしょう。 外用薬もgだけど、◯◯軟膏とか、△△クリームとかいう名称だから、区別付くののでは。レセコン入力した段階で、勝手に外用扱いになるでしょうし。 散剤の中でも、薬剤師が計り取る薬と、既に包装されて販売されている既製分包品がありますが、薬局によって採用品が違うので、そこはお勤めの薬局の在庫事情を覚えないと仕方ないかと。 例えば、2.5g/包のツムラの漢方薬が、7.5g分3で処方されたら、薬局の在庫既製品をそのまま渡せる(朝昼夕1包ずつ、1日トータル3包)から、粉を撒く必要はない。でも、同じ薬が小児に4g分3で処方されたら、包装品をバラして撒き直さないといけないですよね。同じ薬でも、こういうふうに撒く場合と撒かずに済む場合があるので、そういうパターンは、薬局の事情に合わせて、少しずつ覚えていかないといけないかと。
1人が参考になると回答しました
お薬にもよりますが、薬の名前に顆粒・細粒・ドライシロップ(DS)、シロップ用などが入っていて、かつ量の単位がgやmgのものが多いです。 中には漢方や総合かぜ薬など、予め決められた量が袋に入った状態のものもあります。 小児科で出る粉薬はほぼ計量が必要だと思った方がいいかもしれません。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
調剤事務(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る