教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職代行を使って辞める予定です。 職業は住宅営業マンです。 着工も引渡しもしてないお客様がいる状態 での退職の決断です。…

退職代行を使って辞める予定です。 職業は住宅営業マンです。 着工も引渡しもしてないお客様がいる状態 での退職の決断です。 引継ぎはしっかりしますが、お客様に その事を伝えるべきでしょうか。

続きを読む

210閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    できるのであれば取引先やお客様にはお伝えするべきですが、退職代行からの会社連絡前にそういったことをお伝えすると会社にその情報が言って話がややこしくなる可能性もあります。 できる限りの引き継ぎ情報や顧客情報はファイルなどにまとめておいて、引き継ぎをする意思を示しつつ退職代行を実行された方が良いかと思います。 そういったことも退職代行は無料相談ができるので相談されてみてはいかがでしょうか?

  • 会社に判断を仰いだ方が良いですよ。 勝手に伝えると、トラブルに発展するケースもあります。 また、退職代行でのトラブルも結構あるようなので、会社選びには注意が必要でしょう。 退職代行のトラブルとしては、 ・直接会社から電話連絡が来る ・直接会社から訪問される ・有給休暇が使用されていなかった ・必要書類が届かない ・罵詈雑言を吐かれた ・退職失敗のまま、途中解約された といったものがあるようです。 一定の期間しかサポートしてくれないそうなので、書類が届かないケースなどは、結局、自力で対応するか、更にサポート期間を延ばす代金が必要だそうです。

    続きを読む
  • 辞める事自体は言う必要はありませんが、担当者が代わることは伝えるべきでしょうね、礼儀としては。 あと質問とは関係ないですが、、 何歳か分かりませんが、代行は止めといた方が良いですよ、、、。

    続きを読む
  • 別に言わなくていいのではありませんか? 辞めたらお客様ですらないので…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業マン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる