教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高卒の公務員試験はどのくらい難しいのでしょうか? 専門学校で学ぼうと思っているのですが、真面目に勉強しても簡単に受かるよ…

高卒の公務員試験はどのくらい難しいのでしょうか? 専門学校で学ぼうと思っているのですが、真面目に勉強しても簡単に受かるようなものではないのでしょうか?また、公務員試験に落ちてしまった人はなにをしているのですか?

308閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(10件)

  • まず、一つ目のご質問について 筆記試験は合格できる可能性が高いです。 それは、専門学校や予備校を頼らずに独学だとしても、「1年間、時間を掛けるだけではない意味ある対策を、必死に進めた」ならば、4箇所程度を併願する中で「どこにも筆記合格できない」なんて可能性は低いです。 しかし、最終合格(=採用に繋がる合格)を得るには、必ずと言ってよいほど人物試験(多くは面接、稀に討論)があります。 面接や討論は、対策の指導が行い難い上に、評価・展開において採用側(面接官等)の感覚が入り込む余地があるので、努力の成果が表れ難い試験種です。 このため、ある公務員専門学校(年度あたりの生徒数が100~200名)の実績を5年ほど見ても、全生徒の50%程度が何らかの事務系公務員(=筆記合格の難易度が高いと言われる)の筆記試験に合格していますが、面接も突破して最終合格した生徒はそのうちの30%ほど(全生徒の15%程度)です。 また、筆記合格の難易度が低いと言われる自衛官候補生を加えても、全生徒の半数は「何の公務員にもなれなかった」との結果が把握できます。 中には、もっと実績が悪い専門学校もあるように聞きます(…もちろん、良い専門学校もあるでしょうが)。 ということで、公務員専門学校に通ったからといって、「高卒程度の公務員になれるとは限らない」と考えるべきです。 ちなみに、私は周囲の合格実績から、若年者の方が最終合格しやすいと考えています。 それは、「年齢毎の合格率を算定できるデータ」を公表している自治体からも読み取れますし(18歳の合格率約26%・19歳約12%・20最約17%・21歳約12%:2022~2023年度の実績)… 公式Webページからデータが得られた25の府県庁(東北4県・関東1県・北陸甲信越4県・中部1県・関西4府県・中国4県・四国1県・九州6県)について、2019~2023年度の職員増加数(18歳2,394名・19歳877名・20歳1,065名・21歳407名)を調べても、違和感が無いところです。 続いて二つ目のご質問について。 公務員専門学校に進学したが「公務員になれなかった」場合、公務員を諦めて民間企業に就職するか、引き続き公務員に挑戦するか、だと思います(…進学との選択肢もありますが、あまり多くないと思います)。 引き続き挑戦する場合、高卒程度の公務員試験は21歳になる年度までしか受験できない場合が多く、22歳からは大卒者と同じ試験を受ける可能性が出て来ます。 大卒程度の試験、筆記合格の難易度が上がりますし、仮に筆記を合格しても面接で大卒者よりも良いアピールをするのは難しく、最終合格の可能性は非常に低くなります。 公表されているデータ(2017~2021年度)によると、大卒者が大卒程度の試験を受けて合格する割合は自治体Aで約22%・自治体Bで約29%ですが、高卒者の場合は自治体A約4%と自治体B0%(実績なし)となっています。 このため…「引き続き挑戦」であるならば1年度しかチャンスがないと言えますので、相当リスクが高いと言える様に思います。 いずれにしても、目指す以上は必死に努力する必要があります。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 現役高卒公務員です。 私は専門学校には通わず合格しましたのであえて言いますが、筆記試験に関しては専門学校やダブルスクールは行ったほうがいいです(笑) 一人で試験勉強をするのは辛かったです。他の人は順調に問題を解いてるんだな、とか、他の人はどれくらい点が取れているのかなとか色々気になってしまうからです。 ただし面接は専門学校で習わなくてもいいです。なぜならみんな専門学校で習うので、みんな似たような回答になるからです。 面接官からすればつまらない面接になるので、みんな同じ印象しか残りません。 公務員試験の面接対策用の本は沢山販売されているのでそちらを参考にするのがオススメです。

    続きを読む
  • 高校卒業後専門学校に進学し、最近税務職の採用面接で内々定をいただいた者です。 公務員試験は自治体にもよるとは思いますが、国家一般職や税務職は正直とても難しいという訳ではないかと思います。基本は小中高で習った内容しか出ません。新たに教科が加わるのは判断図形くらいだと私は思いました。ただ、全教科まんべんに学ぶ必要があると思うので、苦手教科はなるべく潰しておくことが必須だと私は思いました。 さらに、ほとんど全ての自治体で適性検査が行われるかと思うので毎日適性検査の過去問を時間制限もつけて解いていき、正確性と速度をあげる練習をしたらいいと思います。 あとは面接ですが、公務員の専門に通うなら先生がしっかり対策してくださると思うので、まずは勉強を毎日コツコツ取り組むことが大事です。

    続きを読む
  • 中学の内容の復習と高校の少し難しい問題、数的処理で頭を使ったりするのでそれに慣れれば受かることが出来ると思います、、大体半年から1年程度勉強するといいらしいです!元の学力にもよりますが、、 ボーダーに乗ることが出来れば1次試験は倍率に関係なく合格できると思います。 私は高卒程度の公務員試験を先日受けて落ちてしまいました。進学せず浪人してもう1年試験に向けて勉強します(^_^)その時に市役所などのバイトに取り組んで2次試験で自分のアピールポイントになるようなことを見つけようかなって感じですね

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる