教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師の方々、また携わる方々にお聞きしたいです。

薬剤師の方々、また携わる方々にお聞きしたいです。自分は大学受験を2つ受け、どちらも合格したのですが(両方とも薬学部)もともと自分が目指していた学校Aと滑り止めで受けたものすごく偏差値が低い、50を下回る学校Bです。今までずっとAに行きたいと思って勉強してきたのですがいざ受かった今、Bでは特待を取っていてAよりも500万円ほど安いです。今までサポートしてくれた家族や身内にできる限り恩返しのつもりでBに行きたいとも考えるようになりました。私が気にしている点は1点だけ「評判の大事さ」です。就職する際や結婚の挨拶などに行く際、大学は重要になってくるでしょうか。現在お付き合いしている方がいるのですがその方の両親はMARCH、国公立出身です。このような方に認められるためには大学は重要だと考えますか?そして恋人は体が弱く、自分が将来支えたいと思っていることからできる限り稼ぎたいのです。なので勤め先が大事になってくると思うのですがどうでしょうか。恋愛中心になっているのは重々承知ですが今回そこはご容赦ください。長文になってしまいましたが、経験談やアドバイスなど頂けたら嬉しく思います。

続きを読む

219閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    合格おめでとうございます。また特待取れるなんて素晴らしいですね。 将来どうしたいか、そしてご自身がどうしたいかによって違うかと思います。薬剤師になるためにはどちらの選択肢が正しいかなんては人それぞれ違います。どちらの選択肢に進もうが前向きに成功する人もいれば、どちらに行こうとも失敗する人は失敗するからです。ご両親やご家族の気持ちを考えているご質問者様は凄く素敵です‥が、まずはご自身の気持ちが一番大切かと思います。 お相手のご両親は学歴に拘る方なのでしょうか?拘るのであれば、学校Aがよろしいのではないでしょうか?学歴でみるご両親はまだおりますが、それより何よりご質問者様ご自身が気にしてしまっている様に感じてしまいました。せっかく目指してきた大学Aですから‥気のせいでしたらすみません。500万は高額ですが、生涯に渡ってご質問者様が気にし続け、後悔するタイプでしたら、学校Aでしょう。 そして薬剤師としてですが、病院、調剤薬局、ドラッグストアなど就職してしまえば学歴などはさほど気にならないのが薬剤師の良いところかと思います。この辺りの就職であればどちらの大学でも大丈夫です。そしてお金を稼ぎたいとの事でしたら企業になるかと思いますが、例えば製薬会社ですと、就職に際しては学歴が良いに越した事はないです。そういった意味でも学校Aです。製薬会社に入社すれば、500万などすぐ回収出来ます。いずれにしろ就活の際には学歴が良いに越した事はないです。低偏差値の大学は国試に落ちるのではないか?、と就活先の薬局などは当然考えるわけで、そこで落ちる可能性もないわけではないです。学歴で落ちたとなると悔しくないですか? そして偏差値の高い大学に行くメリットは、周りの同級生が同じレベルであると言う事が大切です。偏差値の低い大学に行くと薬学部の場合、相当周りの学力レベルが低い事に気づかされるかと思います。特に偏差値50を下回る大学の学生はそもそも受験勉強すらまともにやってきていないため、予想以上かと思います。ご質問者様は特待を取得する程ですので大丈夫かと思いますが、大学生活をする上で周りの学力レベルが低いと流され易いという点がデメリットです。単位を1つ落とすくらいまあ大丈夫か‥今日くらい飲みに行っても大丈夫かな‥など、周りに流されてしまうとたちまち留年する事になります。ただでさえ低偏差値の大学は留年率が高いので、毎年どんどん同級生が離脱していきます。こういった環境でも自分は自分‥と勉強を貫き続けられる方でしたら問題ありませんが、環境というのはなかなか重要な点かと思います。なにより途中で特待を失ってしまったら元も子もないかと思います。そういった意味でも偏差値の高い大学の学生さんは普通に勉強に取り組みますから、ご自身も自然と勉強する環境になり、一番大切なストレートで薬剤師国家試験合格に繋がるのかなと思います。 大学Aがどれ程の大学かがわかりませんが、私大という事でしょうから、東京理科、慶應辺りならもはや悩む必要もなくこの大学の進学を薦めますが、そうでないのでしたら、ご質問者様の家庭事情などもあるでしょうからどちらもありといったところです。どちらにしろ後悔しないようにいろいろと検討していきましょう。

    2人が参考になると回答しました

  • B大学の特待生は6年間特待生が確定で500万円ほど安くなるのか、6年間成績を維持できたら500万円安くなるのかどちらでしょうか? MARCH、国公立出身の両親に認められるかどうかは学歴というより相手の両親の考え方次第でしょうね。私ならどんなレベルの低い薬学部でも薬剤師免許を取得していれば頑張ったんだなってしか思わないですけど、それは私が薬学部出身だからかもしれないです。 どこの大学かは知らないですが特待生を取れたのですからあなたは学力の有る学生だと思います。周りに流されず勉強に励めばB大学でも薬剤師になれるでしょう。500万円は高校生が思っているより遥かに大金です。恋愛のことは考えずに自分の性格を冷静に考えれば良いと思います。

    続きを読む
  • 1051586266さんの回答はとても参考になりますね。 なぜ、特待生を私立が求めるのか。 1. 基礎学力があるので、特待生に国家試験合格率をあげてほしい 2. 基礎学力のない、勉強の習慣のない学生の模範生として 特待生には学生を引っ張ってほしい そして 基礎学力のない、勉強の習慣のない学生の国家試験合格率をあげてほしい こういったことを目的としているのではないかと思います。 いわば合格率をあげるための宣伝費、広告費と思います。 500万は大きい金額です。 よく考えて決めてください。 卒業すると出身大学よりもあなたの能力が評価対象にはなりますが そうはいっても出身大学は大切です。 将来、あなたが出身大学に自信を持てるよい良い選択をすることを 期待します。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 国公立薬学部出身です 結論:学歴は重要視される可能性が高い、だが私なら迷わずB大に行く 6年後以降に結婚するかもしれんが、そのときに今の恋人と結婚するとは限らないわけだし、まず借金が最小限であることが非常に大事 どうしても学歴を大事にされてしまうなら、B大学→旧帝大院にロンダリングして超高学歴卒の肩書と有名製薬企業への就活を同時にこなしていけばいい 頑張って

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる