教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

25卒大学生です。

25卒大学生です。自身がこれまで教育学部に所属いたり、塾講師のアルバイトで教職員の長時間労働問題といった教育現場での課題に真剣に向き合ってきた経験から、GIGAスクールサポーターまたはIT支援員として学校現場のICT活用に貢献したい考えています。 GIGAスクールサポーターやIT支援員として働くためには、まずは認定試験を受け、資格を取る必要があります。就職活動は資格を有してからでないと採用されないと思うので、就職活動はしつつも認定試験のための勉強をするという認識でいます。もし何かあればアドバイスをいただきたいです。

続きを読む

43閲覧

回答(1件)

  • >GIGAスクールサポーターやIT支援員として働くためには、まずは認定試験を受け、資格を取る必要があります。就職活動は資格を有してからでないと採用されないと思うので、就職活動はしつつも認定試験のための勉強をするという認識でいます。 あんまり詳しいわけじゃないんですが、これは実状をきちんと調べたほうがいいような気がします。 実際には、補助金や仕事にあてのある企業が最初に人を集めて、ほな、あんたらはここの学校で支援員をやってもらうんで、試験を受けてくれ。 みたいなケースも結構あるんじゃなかろうか そうすると、IT企業と契約社員などの契約を結んで、そこの業務として「毎度、支援にまいりました」みたいな業態が主になる。 すると、就職というよりは、契約社員で応募して、雑務をこなしながら、資格を取り、資格が取れたら学校に派遣される。 そんな仕事になるんじゃないかなぁ そのあたりは、実務や、雇用の流れをきちんと掴んだほうがいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる