教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校1年生です、進路について迷っています。 1年ほど前から介護福祉士になりたいと思い

高校1年生です、進路について迷っています。 1年ほど前から介護福祉士になりたいと思い高校に入ったあとも専門学校のオープンスクールなどに行って介護職目指すならここかなって専門学校は決まってたのですが… 介護職は給料低いしイメージ悪いから介護職につかないほうがいいと親に言われました。 やりたいことに1番近いけど介護職で年収400万は稼げるかというと私には無理だと思うので ほかの職業につこうと思っており 今気になっている職業はだいたいですが管理栄養士・薬アドバイザー・ウェディングなどの観光業界などが気になっております。 年収面で考えるとどの職種がいいとかありますか?どの職種も大変なことは分かりますがやりがいのある仕事がしたい、金銭面で自立したいと思っているので、年収400万をボーダーで考えているのですがやはり難しいですかね…

続きを読む

94閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    初めまして。20代のあなたより少し先輩の社会人です。 私もパートではありますが介護の経験少しだけあります。 あなたの性格等、細かいことが分からないので私の経験や考えでの回答になりますが、ご容赦くださいね。 まず専門学校ですが、良し悪しだと思います。実は私も専門卒(公務員系)ですが、結局公務員に受からず卒業し、携帯販売系の正社員になった経緯があります。親が死ぬ思いで稼いで出してくれた学費200万円が全くの無駄金になりました。私の給料では、3年働いてやっとこれが貯められるかどうかの金額でした。 専門性が極められるのが専門の強みですし、かつその道があなたに合っていて仕事に就いて幸せENDならいいですが、失敗した時の潰しが効かない大きすぎるリスクも抱えているのが専門です。 (条件によりますが、大学への編入が可能な場合もありますが勉強必須です。) 私なら将来何も考えてない、適性とかなんも分からない状態なら、とりあえず専門は止めとけと言うでしょうね。 次に介護職ですが、他の方も言う通り学校に通って〜っていうのは私なら考えないかもですね...。 理由は2つ。 1つ目に、向き不向きが激しいこと。 私がやめた理由は介護業務自体ではなく施設側の理由だったのですが、やはり排泄物や食べこぼし等汚いものに触る仕事です。臭いや感触など、あればっかりは実際にやってみないと分かりませんし、その日の利用者さんの状態にもよりますが、でもまあ汚いですよね(笑) 24歳の子がいましたが、二度とやらない汚いからと言って、ホテルフロントの正社員に転職していきましたね。体も痛めます。 2つ目に、歳をとってもできる仕事だから。 大企業の総合職や公務員(年齢制限があるから)とかは若い人(特に新卒)じゃないと採用は難しいでしょうが、介護はセミリタイア間近のシニアや中年の方でも、初任者研修を持ってれば即採用レベルで仕事があふれています。わざわざ若さという強みを捨ててまで、介護で食っていきたいか?食っていけるのか?と考えてしまいますね。 あと処遇改善費という手当とか、色々ありますがそれを足してやっと人並みに届くかどうかの給料ですし、仕事の責任の重さや内容を考えればゴミですね。 親御様が気にされている理由が私には痛いほどよく分かります。 その他に管理栄養士、薬アドバイザー(登録販売者のようなものでしょうか?)、ウエディングプランナー等挙げられているようですが、求人数や職務内容、給与待遇などどれも会社や法人によるのでなんとも申し上げが難しいです。 (ただウエディングプランナー経験のある友人曰く、二度と働かないというくらい凄まじいということでしょうか...。) 質問者様が重視することが何なのか(年収、社会的地位や信用、職務のハードさ、福利厚生、休日数、求人数、将来性...等)、あなたの学力や性格、払える学費等の諸費等を、今1度よく整理して落ち着いて考えられた方がいいと思います。 学生に強い民間のキャリアアドバイザー等も充実してきています。相談が無料のところもあるそうなので、時にプロに頼ったりGoogle先生に頼ったり、実際に働いている方にアポ取って聞いてみたり、色々なさってください。 自分の人生を決めるんですから、あらゆる手を使い倒す気持ちで頑張ってくださいね。 その他、私で答えられそうなことであれば、いつでもお答え致します。 長くなってしまって申し訳ありません。 末筆ながら、応援しています。

  • 薬アドバイザーは医薬品販売資格の、医薬品登録販売者の資格でしょうか? それなら、管理栄養士の大学で、医薬品登録販売者の資格の取得支援をしている所に行くといいでしょう。管理栄養士もあまり給料は高くないですが、ドラッグストア管理栄養士の場合は、2つの資格手当で給料もそこそこいいですし、社員割引でお得に買えるのもメリットです。 観光系は、コロナの時のように景気にかなり左右されるので、あまりお勧めしません。一時期、観光業でリストラにあった人が、ドラッグストアのパートに大勢応募してきました。観光業は正社員でも不安定です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 介護士になるのに専門学校に行く必要もないし、お金の無駄だと思います。 ニチイなどでやってる1か月程度の学校で介護職員初任者研修をとって、あとは働きながら介護福祉士になればいいと思いますが。 専門学校出てきた人とも一緒にやりますが、人にもよりますが、全然素人っぽいです。 この業界も訳のわからない資格商法が沢山あるので知るといいです。

    続きを読む
  • 看護師は、どうですか…?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる