教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新人看護師です。インシデントは、先輩看護師は書かずに、新人が書くことは当たり前なのでしょうか。

新人看護師です。インシデントは、先輩看護師は書かずに、新人が書くことは当たり前なのでしょうか。ある先輩が、ビーフリードを持続投与の患者さんを受け持っていました。その患者さんは高齢で血管も細かったために、点滴漏れしており腕がパンパンに腫れていました。その際、ルートをあたらに取りまた持続投与を始めました。 私がある日受け持った患者さんでは、1時間で投与する指示ありの鉄分製剤が点滴漏れをしてしまっていました。投与前逆血確認、滴下不良、腫脹確認し漏れていないことを確認して投与開始しました。 その後、点滴終了後に漏れていることが分かりインシデントレポートを書くことになりました。 ビーフリードも血管痛、皮膚壊死など考えられるはずであるのに新人の私だけにインシデントレポートを書かせることが意味が分かりません。 ご意見お願いいたします。

続きを読む

301閲覧

回答(3件)

  • そんな理不尽これからもいっぱいでしょう。 転倒した患者を見て見ぬ振りをして、他のスタッフに見つけさして、インシデントを他の人に書いてもらう。 うちの病院でもこの間ありました。 新人の場合は勉強のために書かせる事もありますよ。 点滴漏れのリスクの勉強やインシデントを書く勉強のためにね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 誰でも全ての人が書きます。 しかし職場や人によって書く書かない。それを指摘する指摘出来ない。そんな状況が生まれている所も存在します。 大した事じゃない、良くあることですよ。腹が立つけど。 我慢するんだ。どんまい。

    続きを読む
  • 看護師ではないのですが医療従事者です。 微妙なところ。 確かにあなたの気持ちもわかるし あなたの言い分が正論。 でもこれを抗議してまで主張することもないかなぁ って感じがします。 個人的にはインシデントって書いた方がというか 書いた人に密かに特典があるように思っています。 「大きな事故を防ぐ」 これが目的なので書いた人のほうが防げる可能性が高い。 減点になる職場だとしても 新人は許してもらえることがほとんど。 よってあなたは損をしていない。 だから気にする必要はないし腹を立てるポイントが違うと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる