教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

母子家庭だから「正社員」ではなく「無期契約社員」にしたというのは差別になりますか? 業務内容、勤務時間、責任の範囲…

母子家庭だから「正社員」ではなく「無期契約社員」にしたというのは差別になりますか? 業務内容、勤務時間、責任の範囲、異動、全て正社員と同じで、待遇だけが違います。正社員にある賞与、退職金は契約社員にはありません。 年収も150万ほど差があります。 契約社員は最初から無期雇用です。 雇用名だけ変えているだけです。 労働契約法、雇用均等法など該当するものがありましたら教えてください。 ちなみに、母子家庭の人は「母子家庭だから」と公言せずに仕事をしていて、休みがちだとか、残業しない、などそういったことはないです。

続きを読む

227閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    契約社員とは、正社員の有期雇用バージョンです。無期雇用の契約社員なんてあり得ません。 雇用期間を契約で定めるから契約社員と呼ばれるのですから。 ↓厚労省の資料です。 https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudouseisaku/chushoukigyou/koyoukeitai.html なぜ無期雇用の契約社員なんて違法な雇用形態を作るか、というと、 有期雇用にすると、同一労働同一賃金の制度によって正社員と同じ扱いにしないといけなくなるからで、 同一労働同一賃金制度は短時間労働者などの非正規と正社員との格差を防止するための法律で、最初からフルタイムの無期雇用なら対象外と思っているからです。 しかし、契約社員は非正規ですから、同一労働同一賃金の対象になるので、責任などの労働条件が同じなら、正社員との格差があったら、違法です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる