教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

IT業界はなぜに、人を育てないのですか? 優秀なエンジニアの競争が激化していますが 優秀なエンジニアが集まら…

IT業界はなぜに、人を育てないのですか? 優秀なエンジニアの競争が激化していますが 優秀なエンジニアが集まらないなら、育てれば良い話だと思うのですがなんで経験者しか採用しないでしょうか? 介護の様に募集が来ないではなく、今の時代はIT業界は学生も社会人も色んな人が興味もって、応募はありますよね? すぐに即戦力にならないのは分かりますが 建築系や介護系、どの仕事も未経験から始まる人たくさん採用しますよね? 中高年の方ならまだも IT業界も若い人で テストや既存システム保守とかから、はじめ少しずつ難易度をあげていって育てていけば良いと思うのですが なぜにIT業界は人を育てないのですか?

続きを読む

868閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(20件)

  • IT革命の頃に縦割りの日本の産業構造が、IT産業という新しい頭脳産業を軽視してきたからではないですか? そして大手製造業のほとんどがシステム開発を中小の下請け企業に丸投げしてきたからです。 失われた30年はまさにこれが原因です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 中途未経験のオッサン育ててもコストばっかかかるし、時間もかかるし、その上育った瞬間に転職されるからです。 転職流動性の高い業界はコストかけて育てた会社が損をするので、離職率の低く体力のある大手企業くらいですかね

  • いや、育ててますよ? あなたが言ってることは全部やってます その上で足りないんですよ あと、育てようとしたって辞めていく人は普通にいますね、プログラミングは合わないとメンタル死ぬほどしんどいので てか、そもそも来ようって人もそこまで足りてないです、増えてますから実際入れてますけど というわけで、途中で潰れたり技術習熟できない人でも構わず入れろっていうのは逆にブラックですね、使い潰す前提ですから 昔はそういうのも多かったですけどね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 企業は学校ではないため、実務を通して育成をします。しかし基礎的な知識が欠如していると実務に支障があり、育てようとしても育たない人もいるため、 基礎学力のある人を採用しようということになるのです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

IT業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる