教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

2025年に社会人枠で看護師の専門学校を社会人枠で受けたいと思っています。 今現在、募集要項に目を通しただけでなんの知…

2025年に社会人枠で看護師の専門学校を社会人枠で受けたいと思っています。 今現在、募集要項に目を通しただけでなんの知識もないので知りたいことがいくつかあります。学校に問い合わせれば1発で分かりそうですがまだぼんやりと、行きたいなあと思っているレベルなので有識者の方ご教授ください。 (ちなみに、現在31歳子供あり専業主婦です) ①募集要項によると卒業証明書もしくは成績証明書が必要 私は普通科高校から通信科へ編入して卒業しています。普通科高校の時は成績がかなり良かったのでそのアピールが出来たら良さそうだと思うのですが、卒業していなくも成績表を発行して貰えるでしょうか? ②発行してもらったとして、専門の方に提出してもおかしくはないでしょうか?? やっぱり最終学歴(通信科)のみ提出するのが普通ですか? ③同じように社会人枠で看護師になった方からアドバイスなどいただけると嬉しいです。 ④2025年まで1年以上時間があるのでその間にしておくといい事、勉強など(職業訓練校に通おうかな〜とは思っています) ちなみに社会人枠だと、入試科目が総合問題50分なのですがどんな感じの勉強をすればいいのでしょう?

続きを読む

107閲覧

回答(2件)

  • ①については学校によりけりなので問い合せた方がいいと思います。 受験勉強については、私は看護大学や看護師専門学校受験のための予備校に通いました。普通の予備校よりお金も抑えられます。(そういう予備校自体はまだ多くはありませんが、私はたまたま近所にあったのでという感じです)あとは看護大学や専門学校の受験問題集みたいなのも売ってます。難関な学校を目指さない限りは、受験問題は割と簡単です。高校卒業までに習う一般的な内容です。でも高校卒業してから時間が経ってるなら復習がてらやった方がいいです。苦手な科目なんかは私はもう忘れていたので。 子供がいるとなるとご家族のサポートが必須となるので(特に看護学校入学後)頑張ってください

    続きを読む
  • 大体卒業して5年以上経っていると成績証明書ではなく、卒業証明書の提出を求められる所が多いと思うのですが、そこは間違いないでしょうか? もし間違いないのであれば、成績証明書は転校時に引き継いでいるはずなので卒業した通信の学校へ連絡して3年間分もらえばいいです。 私の場合そうしました。 社会人枠は狭き門で合格者を出さない学校が多いので、一般などで再度受験できるようにまんべんなく勉強しておいた方がいいですよ。 過去問があればそれを入手して勉強するといいと思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる