教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を辞めようか迷っています。 介護の仕事をしていてウェブサイトに掲載されていた施設に応募しました。

仕事を辞めようか迷っています。 介護の仕事をしていてウェブサイトに掲載されていた施設に応募しました。ウェブサイトには正社員雇用有りと書いてあり、前から気になっていた施設だったので応募したのですが、入職してみると『正社員雇用は無理。正社員の枠が空くまで待ってください』と、言われました。 給与も職員によってかなり違いがあるようで実際に入職してみると日給も低く、処遇改善費も300円程でボーナスは無し。残業代は申請してはいけない等、フルタイムで働いていますがやりがいを感じられない日々です。 小規模の施設ですが手のかかる方ばかりで正直割りに合わないなーと、思っています。 日勤帯は職員が2人、夜勤は1人で宿直はいません。 スタッフもほとんどが70代か60代です。 休憩時間は無いしちゃんとした休憩室は無いし仮眠室ももちろんありません。 あと理事長さんがとてもケチです。 今回私が応募したサイトでは採用された人にはお祝い金を出しますとのことだったのですが、理事長さんから『お祝い金や仲介料はお金がかかるから求人サイトの人から連絡があったら面接落ちましたって言っておいてね 』と言われました。 人間関係はめちゃくちゃ最高にいいので辞めるのが惜しい気持ちもあるのですが、とにかく給料が低いのと正社員の空き待ちが辛いです。 介護職で人間関係がいいのは奇跡に近いので辞めない方がいいのかな〜とも思うのですがシングルマザーなのでやはり正社員でボーナスがあるところで働くべきですよね?やはり今の仕事は辞めるべきなのでしょうか? ただの愚痴になってしまい申し訳ありません。

続きを読む

263閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    2021年から職業安定法改正で「就職お祝い金」が禁止になってますよ。 なので、貰えないはずです。 私は、過去に貰った事がありましたが、中には貰えない人がいて。 そういった求人は、とても曖昧です。 それと、ブラックが多い業界ですからね。 気を付けた方がよろしいかも。 実は私も、最初の就職先が40代は正社員になれないルールがあったらしく、 就職して1年後に、その事実を知りました。 ハロワで「正社員」として募集していた会社でしたがね。 私はすでに46歳だったので、「これから頑張っても正社員にはしない。」 そう言われたので、そこで退職しました。 でも、すぐには辞めさせて貰えず1年半ほど在職しましたが。 介護業界って、意外と安く使いたいので稼ぐのは難しいです。 人間関係がいい所ほど、給与は安いかも。 扶養内で働く人なら良いんですけど。 シングルなら、考えないとダメですね。 私は独身なので真剣に考えました。 経験上、経営者は儲けしか考えませんから、どこもケチです。 その場合は、試用期間で辞めた方が良いかも知れませんよ。 正社員雇用になったとしても、給与は安いかも知れないし、 現状を考えたら、残業代は申請できず、ボーナス無し。 夜勤1名で休憩なし。 良い条件とは言えません。かと言って、妥協も出来ない。 今後、改善出来そうにないですし、逆に倒産しそうです。 今の時点で愚痴しか出ないなら、キッパリ辞めた方が良いと思います。 将来性があるなら良いんですけどね。 同僚さん達も高齢なので、その人達が居なくなった後は、 経営が更に難しくなる気がしますよ。 そこは辞めましょう。 仕事を長く続けたいなら、きちんと納得できる場所で働いた方が安心です。 介護職の場合は、ケガすることもありますからね。 やはり貯蓄しておかないと不安です。 お子さんも進学があるだろうし、出来れば、きちんと昇給賞与がある会社。 そして、精神的にも活き活き働ける会社の方が良いと思いますよ。

    3人が参考になると回答しました

  • どうしても介護でなくてはダメですか? 介護職は人間関係ダメ、待遇悪いなんて当たり前なので

  • 処遇改善300円????? 有りえない、、、。 他のところいきましょ。 かなりブラックですよ。

    続きを読む
  • 祝い金出さないのはありえないし違反です。 給与のもう少し良いとか正社員も介護職なら他にいくらでもあると思いますよ。 人間関係は先に回答している方に同感です

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる