教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員の自己啓発休業について、 アルバイトがしたいという理由で取得できますか? 私は高卒で国家公務員として就職し…

公務員の自己啓発休業について、 アルバイトがしたいという理由で取得できますか? 私は高卒で国家公務員として就職しました。そんな私は、アルバイトを経験したことがなく、人生経験として、様々な視点を持つために様々な職種のアルバイトをしたいと感じました。 やはり公務員という立場上、アルバイトのために自己啓発休業というのは難しいのでしょうか。 ご教示いただきたいです。 ちなみに、休業中給与は出ません。

続きを読む

368閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • 現役国家公務員です。 基本的なご回答は他の回答者さんの仰るとおりです。 私の方から、官民の人事交流制度を活用されることを検討されてはどうかとご提案申し上げます。 官民の人事交流制度の詳細は以下のURLにあります。 https://www.jinji.go.jp/kouryu/

    続きを読む
  • アルバイトのために自己啓発休業というのは、 絶対に認められません。 公務員の立場でバイトをすれば、懲戒処分されます。

  • 自己啓発休業でアルバイト目的なんぞは絶対に通らない上に(※)、休業中だろうがアルバイト(兼業)は許可を受けなければ懲戒処分の対象です。自分探しがしたいならまずは職を辞しましょう。 ※自己啓発休業の認められる事由 ⑴ 大学等における修学 国内外の大学(大学に設置される専攻科及び大学院を含む。)の課程に在学してその課程を履修 ⑵ 国際貢献活動 独立行政法人国際協力機構が自ら行う派遣業務の目的となる開発途上地域における奉仕活動への参加

    続きを読む
  • 通らないでしょうね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる