教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在、33歳、大手化粧品会社9年勤務 販売、マーケティング部にいます。

現在、33歳、大手化粧品会社9年勤務 販売、マーケティング部にいます。研究職の方に接する中、化粧品を入社前から、10年以上使用している事から、研究職に異動したいと思っています。研究職になるには、バイオテクノロジーにも魅力を感じており、医学の資格が必要です。 予算面から国立の医学部を目指します。 予備校に行く必要がありますでしょうか?

続きを読む

65閲覧

回答(5件)

  • 身近に確かなアドバイス貰えるじゃないですか >研究職の方に接する中、・・・ この方にアドバイス頂きましょう 顔の見えない赤の他人でどういった経歴かもしれないアドバイスよりよほどマシかと思いますが

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • ホントに、医師の資格が必要ですか? そりゃ、中には医師免許を持ちながらも民間企業の研究職に就く人は一定数いるとは思いますが、絶対的少数派ですよ。 化粧品会社の研究開発職なら、 薬学部→創薬系の大学院修士課程修了又は博士課程修了 工学部→大学院修士課程修了又は博士課程修了 理学部→大学院修士課程修了又は博士課程修了 なども普通に居ると思いますが。 仮に、六年制の医学部医学科に行くとして、ホンキであれば会社を退職して受験に専念することになると思います。 少なくとも、会社に在籍したまま医学部医学科に通わせてくれるような会社はまず存在しないと思いますので、遅かれ早かれ今の会社は退職する事になります。 33歳…どんなに上手くいっても34歳で入学、40歳で卒業して医師国家試験合格で医師免許を取得…となるので、仮に上手いこと医学部医学科に入れたとしても再度採用して貰える保証はどこにもありません。 40歳の新米医師では、実験技術もないので更に4年制の大学院に入学し、基礎系の研究室で実験技術と研究とは何ぞや、を学ぶ事になって修了が最短で44歳。 ちょっと現実的ではないかなぁ。 もし、既に大学を卒業しているなら、化学系の大学院に入学して2ないし5年間実験技術と研究手法を学んで再度採用してもらうのを狙うほうが、短くて済む可能性があると思います。 出身大学が実験系でない場合は、1年生ぐらい自費研究生として実験技術を学んでからの入学になると思います。 34歳で自費研究生 35歳で大学院入学 37歳で大学院修士課程修了 これが最短。 40歳で大学院博士課程修了 多分、医学部医学科に行くよりはハードルが低いし、年数も短くて済みます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • バイオでしたら農学部や理学部、薬学部では?

    1人が参考になると回答しました

  • 国立医学部なら予備校必須でしょう。 33歳なら学力は相当落ちているはずです。 一発合格は厳しいと思うので何浪できるかです。 医学部を出たところで40オーバーで研究職に就ける確率は低いと思います。 今のキャリアを捨てるのはもったいないです。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化粧品会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる