教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、60代男性上司と私の2人だけの職場で働いていますが、上司の言動にモヤモヤしてしまいます。

現在、60代男性上司と私の2人だけの職場で働いていますが、上司の言動にモヤモヤしてしまいます。上司から指示を受けて、私が「少々お待ちください」「確認します」「かしこまりました」などと返事をすると、それを以下のように大袈裟に赤ちゃん言葉で真似してきて、反応するまで何度も繰り返します。 少々お待ち下さい→ちょうちょうおまちくだちゃ〜い 確認します→確認ちまちゅ! かしこまりました→かちこまりまちたぁ! 狭い2人だけの職場で赤ちゃん言葉を使われたり、時には体をわざとぶつけてきて接触を図るなど、精神的にしんどいです。 どう対応するのがいいのでしょうか。 ちなみに特殊な職場なので、上司と私以外に従業員はおらず、誰にも相談できません。

続きを読む

106閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あまり丁寧すぎる敬語(謙譲語?)は使わず、なるべく普通に言えばいいのでは? 何か嫌なことをされた時は、冷静に、こういうことはやめてくれますか、と言えばいいです。 それでも止めなければ、他の場所に上司がいるなら、その人に話し、いないなら、転職も有りかな。 精神衛生上、悪いですよね。

  • 反応するまで何度も繰り返すとの事ですが、どのように反応されているのですか? 私だったら真顔で見返し、さっと目を離して無視します。 体に触れられるのは耐えられないので、やめてくださいと伝えます。 言いにくければ、痛くなくても痛い!と言ったり、体をのけぞったりして嫌な素振りを出します。

    続きを読む
  • そのような状況はとても辛いですね。まずは、上司の行動が自分にとって不快であるということを確認しましょう。上司に淡々と「自分の返答を模倣されると不快に感じます。本意ではないかもしれませんが、それが自分の仕事や集中力に影響しています」と伝えると良いです。また、無理な触れ合いも「体を触られると不快です」と伝えるべきです。この時には、自分の感情を尊重し、上司がどう反応するかは彼の問題であり、何より自分の心地よさが大切です。万が一、上司があなたの話を真剣に受け取らない場合、労働問題への相談窓口を探してみてください。そして、必要であれば、転職も視野に入れてみてください。あなたが精神的、身体的な安全を確保できる環境で働けることが一番大切です。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる