教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

【会社指示を無視して目的を果たさなかった社員に、出張費を個人負担させられるか】 ・業務で必要な資格を取らせるため、…

【会社指示を無視して目的を果たさなかった社員に、出張費を個人負担させられるか】 ・業務で必要な資格を取らせるため、会社は社員Aに出張を命じた。・社員Aは資格試験の会場まで足を運んだものの、「どうせこの会社辞めるし、自分には必要のない資格だから受験しない」と試験官に伝え、受験を拒否した。 ・上司であるB部長、C課長ともに、Aが「会社を辞めたい」旨の話をしていたことは認識していたが、出張前の時点で正式に辞表の提出はされておらず、このまま会社に残る可能性もゼロではない状況と判断し、資格取得のために出張を命じている。 尚、出張に行く数日前に、あらためてBとCはAに対して「資格試験をうけるよね?」と念押しで確認しており、Aは「受験します」と答えている。 ・Aは試験会場で受験拒否をする前後で上司B・Cに何の連絡もしておらず、試験会場から「受けないみたいですけど大丈夫ですか?」と連絡がきて初めて発覚した。 ・本来なら日帰りで済むはずのスケジュールにも関わらず、Aは「万が一遅れてはいけないから」等の理由をつけて、宿泊出張に変更している。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 以上のような状況です。 ●会社の指示を無視し、出張の目的を果たさなかった。 (受験すらしなかった。仮に落ちたとしても次回また受験するだけで、特にお咎めはないのに。) ●現地で受験拒否をする前、した後で上司に一報をいれていない。 (バレなければラッキー、という悪意を持っていた可能性) ●日帰りから宿泊付きに変更した挙句の受験拒否 (最初から出張先で遊ぶ気マンマンだった?) 私(総務部門)としては会社指示を無視した「個人的な旅行」に類するものであり、 社員Aに対し、この出張にかかった費用を個人負担してもらうのが妥当だと考えております。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ このようなケースで、旅費を個人負担させることに法的に問題はあるでしょうか。 また、皆様のお勤め先で同様の事例があればご教示いただけると幸甚に存じます。 何卒宜しくお願い致します。

続きを読む

23閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 法的問題があるかどうかは裁判所が判断することです 御社ほどの組織であれば弁護士さんと契約されているでしょう 担当者に相談の上で、まずは弁護士さんの見解を求められてはいかがでしょうか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

試験官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる