教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

男性が助産師になれないのは差別ですか? 学校のプレゼンで、男が助産師になれないのは不公平で、ジェンダー問題に関係すると…

男性が助産師になれないのは差別ですか? 学校のプレゼンで、男が助産師になれないのは不公平で、ジェンダー問題に関係するという内容の発表を聞きました。正直胸糞悪かったです。ジェンダー問題とかじゃなくて女性の人権の問題になってくると思います。

補足

このプレゼンを発表しているのも男の子でなんとも言えない気持ちになりました

1,116閲覧

回答(10件)

  • 要するに、男女平等の原則が適用できない部分があるってことだと思います。 助産師は分娩や授乳に関わるとき、女性の胸や局部に接することが多く、男性にはとても代われないような行為もあります。 妊産婦の精神的な支えとしての立場もあるので、その点でも男性では代わりができないでしょう。 「産婦人科医には男もいるじゃん」とよく反論されますが、男性医師の場合は原則として診察に女性看護師が立ち会いますし、分娩のときは緊急時に備えてスタンバイする立場です。 というか、医師も女性のほうがいいって意見は根強いですし。 たとえ今後、助産師への道が男性にも開かれたとしても、現場では大半を女性助産師に任せなければならないアシスタント程度の役目にされるでしょう。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 別の視点から... 「産婆」(日本大百科全書より抜粋) 助産師のこと。 ・・・「出産の忌みを穢れ」とみることによって、これに関与する者として 「賤業視された」地方もあるが、本来は出産儀礼をつかさどる呪術者として、 畏怖の念をもってみられた。 上記のように「賤業=いやしい職業」「血=ケガレ」とされた歴史があり、 夫を亡くし経済力のない女性が就ける職業の一つだともされていました。 このような「助産師=女性の仕事」とされてきた歴史的な背景なども含めて、 プレゼンをしていたのでしょうか? たんに「男性がなれない」というだけで男性差別と主張していたのだったら、 その男の子は、(女性差別の)歴史を軽視しているように思えます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 差別ではないです。 患者は100%女性なので、そこの意見を無視して男性を助産師にしてしまうと、女性の羞恥心や気持ちを蔑ろにすることになります。 本当に出産に立ち会いたいなら産科医だっていいはずです。 命に本気で関わりたい男性は、一番よくわかっていると思います。 これにごねてるのは弱者男性か変態です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 男性だと『区別』し排除すると言う『格差』をつけている 本当の意味での『差別』である事は間違いないでしょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる