教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事中、パワハラを受けて休職してます。 会社から2ヶ月休職したら辞めないといけないから退職届出してくれと言われました。…

仕事中、パワハラを受けて休職してます。 会社から2ヶ月休職したら辞めないといけないから退職届出してくれと言われました。仕事には復帰したいです。 どうしたらいいですか?

85閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • 組合や労働局に相談する手もあります。私は上司にパワハラされたことがあります。その時労働局に行って職員の名刺を貰いました。貰った名刺を上司に見せながら、「あなたのしたことを労働局に通報しました。」と言いました。すると上司が私に優しい態度を取るようになりました。下記のサイトを参考にして下さい。 https://ameblo.jp/btg5067/entry-12820393858.html

    続きを読む
  • 体壊してるなら行くとまた倒れますよ。早めに辞めてしっかり休養したほうがいいと思います(労基でパワハラ認定で失業保険延長してもらうのもありかもです )

  • 休職は会社の制度です。 就業規則を確認してください。 休職制度が無かったり、 2ヶ月で復職出来ない場合は退職するとなっていたら、退職するしかありません。 間違って回答してる人もいますが 傷病手当金が1年半だから、 休職期間が1年半あるとは限りません。 今回の休職がパワハラによるものだと 客観的に証明出来れば、私傷病ではなくなるので残れる可能性はあります。

    続きを読む
  • 会社の規程を見ていないので何とも言えませんが、休職期間を2ヶ月にしてあれば、確かに退職になることもあります。1年半とかはあまりないですよ。傷病手当金の受給期間と混同しないように気をつけてくださいね。 お仕事を続けたいのであれば、方法としては以下の通りです。 ① 医師から、職場復帰可能の診断書をもらい、復帰する。 ② 職場内でのパワハラが原因であれば、「労災」の申請をする。 この場合、労災が認められれば、会社は解雇が出来ません。もちろん休職の期間満了も関係ないです。休職の規程も殆どの場合、「私傷病による」という条件が付いています。仕事上の傷病であれば休職期間により左右されることはありません。 ただし、この労災の認定が簡単ではありません。以下の2点がpointです。 ⅰ パワハラを受けていたという証拠 ⅱ そのパワハラにより体調を崩したことの証明 まずは、手続き等に関して、お近くの労働基準監督署の「労災課」等に相談をしてみてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる